2014年01月22日

日本古来の工法

最低気温もマイナスを下回るようになり、寒くなりましたね。

寒いのが苦手な 岐阜店管理グループ かいでん です。face17

さてさて、春日井の家では現在、土壁の工事へと進んでいます。

どんな感じかというと

日本古来の工法 日本古来の工法

竹の下地を取り付け。(竹木舞 たけこまい といいます)

日本古来の工法

こんな土を

日本古来の工法 日本古来の工法

壁に塗っていきます。

最近では、ほとんど見る事が少なくなった日本古来の工法。
いろんな工法が世の中にはたくさんありますが、すまい手にあった工法をご提案できれば良いかなface02

日々勉強だな~

かいでん

スポンサーリンク
同じカテゴリー(「旅する匠美」施工物件)の記事画像
goboc cafe
goboc cafe
goboc cafe
goboc cafe
goboc cafe
goboc cafe
同じカテゴリー(「旅する匠美」施工物件)の記事
 goboc cafe (2021-12-23 16:09)
 goboc cafe (2021-12-17 15:43)
 goboc cafe (2021-12-10 10:37)
 goboc cafe (2021-12-01 12:32)
 goboc cafe (2021-11-25 13:28)
 goboc cafe (2021-11-22 14:16)

この記事へのコメント
かいでん君へ

ひさびさに土壁の工法みました!!
飛騨の匠とのコラボってかんじで
なつかしさを感じました。
いま主流の化学製品の断熱工法ではなく
まさに自然と共生ですね
100年先のこどもたちのためにも
いい事の取組、発信をお願いします。
Posted by 井上工務店井上工務店 at 2014年01月25日 11:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。