スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2013年03月30日
ついに!!
まいど!!皆さんおまっとうさん。
管理グループの今井です。また出番がまわってきました。
次回に引き続きまた本日もコンクリート打設しちゃいました
今回は地下1Fの躯体コンクリートです。
実は3月中にこのコンクリートを打設しなければいけないという条件がありまして
昨日もPM8:30ごろまで型枠工、鉄筋工とも残業してました。
皆の協力のおかげで今日の日を迎え、無事コンクリート打設を完了することができました。
みんな、ありがとな

まずは打設まえにスラブ上にあるゴミなどを除去し高圧洗浄機にて
スラブをきれいきれいにします。ちなみに写真に写っているのは
我社の若きホープの横山君と榊原君です。またしても僕は彼らをこき使ってしまいました。
せやけど何でもやらんとな。

今回はコンクリートのボリュームが多いのでポンプ車2台打ちとしました。
1時間当たりどのぐらい打てるとか、人数は何人いるとか、生コン車は何台で動くとか
どこから打設するんだとか、色々なことを想定しながら計画をします。
本当に何回やっても奥が深く難しいです。
今回はコンクリート数量は250m3でした。忙しくて疲れましたが今は爽快な気分です。
また飲みに行ってこようかな

これは打設中の光景。これぐらいの人数が必要なんです。コンクリート打ちは祭りみたいな
もんですわ
わっしょい

そして、祭りが終わってこの静けさ・・・・
このあと、コンクリート表面の仕上げの作業が始まります。この作業は熟練の左官屋さんが
行います。僕は全ての作業が終了して安全点検や火の元の確認をしてから帰宅します。
何時になるやら・・・
おっと!!左官屋さんが終了したみたいなので帰らせていただきます。
はよ、飲みにいったろ
そしゃ、皆さんまた楽しみにしといてちょー
管理グループの今井です。また出番がまわってきました。

次回に引き続きまた本日もコンクリート打設しちゃいました

今回は地下1Fの躯体コンクリートです。
実は3月中にこのコンクリートを打設しなければいけないという条件がありまして
昨日もPM8:30ごろまで型枠工、鉄筋工とも残業してました。

皆の協力のおかげで今日の日を迎え、無事コンクリート打設を完了することができました。
みんな、ありがとな

まずは打設まえにスラブ上にあるゴミなどを除去し高圧洗浄機にて
スラブをきれいきれいにします。ちなみに写真に写っているのは
我社の若きホープの横山君と榊原君です。またしても僕は彼らをこき使ってしまいました。
せやけど何でもやらんとな。
今回はコンクリートのボリュームが多いのでポンプ車2台打ちとしました。
1時間当たりどのぐらい打てるとか、人数は何人いるとか、生コン車は何台で動くとか
どこから打設するんだとか、色々なことを想定しながら計画をします。
本当に何回やっても奥が深く難しいです。
今回はコンクリート数量は250m3でした。忙しくて疲れましたが今は爽快な気分です。

また飲みに行ってこようかな

これは打設中の光景。これぐらいの人数が必要なんです。コンクリート打ちは祭りみたいな
もんですわ

そして、祭りが終わってこの静けさ・・・・
このあと、コンクリート表面の仕上げの作業が始まります。この作業は熟練の左官屋さんが
行います。僕は全ての作業が終了して安全点検や火の元の確認をしてから帰宅します。
何時になるやら・・・
おっと!!左官屋さんが終了したみたいなので帰らせていただきます。
はよ、飲みにいったろ

そしゃ、皆さんまた楽しみにしといてちょー
Posted by 井上工務店 at
19:36
│Comments(0)
2013年03月28日
素敵な暮らし方
女子グループ井上です
先日 講演会に行ってきました

京都大原の古民家で暮らす ハーブ研究家 ベニシア・スタンリー・スミスさん
NHK BS「猫のしっぽカエルの手」で毎回紹介される ベニシアさんの手作りの暮らし方や生き方が大好きでファンになりました
今回の講演会でも 学ぶ事ばかりで・・とっても素敵な時間でした。
日々生かされている事に感謝して 時間や出会った人との縁を大切に 毎日暮らしてゆきたいなと思いました
大切にしている物・・・

亡き義母から 受け継いだ 手作り木目込み真多呂人形 お雛様です 祖母の手作りで お嫁入り道具だったようです。
愛らしく由緒あるお雛様です。
男の子4人の母で 子供の為に飾る事は出来なかった母ですが自分の為に 大切に飾ってみえました。
今 私は 娘の為に飾っています。
そして・・大切に受け継いでゆけたらと・・思います

当社HP:http://inouekoumuten.co.jp/
先日 講演会に行ってきました


京都大原の古民家で暮らす ハーブ研究家 ベニシア・スタンリー・スミスさん
NHK BS「猫のしっぽカエルの手」で毎回紹介される ベニシアさんの手作りの暮らし方や生き方が大好きでファンになりました

今回の講演会でも 学ぶ事ばかりで・・とっても素敵な時間でした。
日々生かされている事に感謝して 時間や出会った人との縁を大切に 毎日暮らしてゆきたいなと思いました

大切にしている物・・・

亡き義母から 受け継いだ 手作り木目込み真多呂人形 お雛様です 祖母の手作りで お嫁入り道具だったようです。
愛らしく由緒あるお雛様です。
男の子4人の母で 子供の為に飾る事は出来なかった母ですが自分の為に 大切に飾ってみえました。
今 私は 娘の為に飾っています。
そして・・大切に受け継いでゆけたらと・・思います


当社HP:http://inouekoumuten.co.jp/
Posted by 井上工務店 at
17:02
│Comments(2)
2013年03月27日
オープンハウス
おはようございます。
女子グループ 栗谷です。
今朝も寒かったですね。起きるのが大変。笑
さて、こちら ↓ は来週引き渡し予定のN様邸。

玄関に入るとリビングへ入口が。
この扉を開けると。。。

この先はオープンハウスにてご覧ください。
4月12・13日を予定しております。
詳細はこちら ↓
http://inouekoumuten.co.jp/
って書きましたが、クリックしてくださった皆様申し訳ございません。
まだ何もアップしておりません。後日、上記HPにて再度ご確認お願いいたします。
いや、まだ詳細が決まってないわけでは。。。苦笑
さて、このN様邸「飛騨高山 リノベーションプロジェクト」
(CHIASMA FACTORY一級建築士事務所)という名のもと
長い道のりをかけて進めてまいりました。
途中、大きな壁にぶつかったり、道に迷ったりしながら
長い長いトンネルを歩いてきましたが、ようやく出口への光が見えてきました。
自分一人では何もできないと痛感した日々でしたが
業者さんたちのご協力や同僚の助けによって、やっとここまでこられたこと
本当にうれしく思っています。
あと少しがんばったら、この素敵な景色を見ながら一杯やりたい。。。

おっと、ここはN様のお宅でした。失礼しました。
女子グループ 栗谷です。
今朝も寒かったですね。起きるのが大変。笑
さて、こちら ↓ は来週引き渡し予定のN様邸。

玄関に入るとリビングへ入口が。
この扉を開けると。。。

この先はオープンハウスにてご覧ください。
4月12・13日を予定しております。
詳細はこちら ↓
http://inouekoumuten.co.jp/
って書きましたが、クリックしてくださった皆様申し訳ございません。
まだ何もアップしておりません。後日、上記HPにて再度ご確認お願いいたします。
いや、まだ詳細が決まってないわけでは。。。苦笑
さて、このN様邸「飛騨高山 リノベーションプロジェクト」
(CHIASMA FACTORY一級建築士事務所)という名のもと
長い道のりをかけて進めてまいりました。
途中、大きな壁にぶつかったり、道に迷ったりしながら
長い長いトンネルを歩いてきましたが、ようやく出口への光が見えてきました。
自分一人では何もできないと痛感した日々でしたが
業者さんたちのご協力や同僚の助けによって、やっとここまでこられたこと
本当にうれしく思っています。
あと少しがんばったら、この素敵な景色を見ながら一杯やりたい。。。

おっと、ここはN様のお宅でした。失礼しました。
Posted by 井上工務店 at
09:45
│Comments(0)
2013年03月25日
建前終了!!!
みなさんおつかれさまです!
大工グループの畑です。
以前今日の仕事風景という記事で書いた手刻みの家、、、
建前終了いたしました
一部分ですが外観の写真です。

この物件I様邸は、東京の設計士さんデザイン!
垂木の代わりに一尺五寸ピッチに
三寸五分(105ミリ)×九寸(270ミリ)
の登り梁がすべて化粧で入ってます!
部屋の中に入って天井を見上げるとかなりオシャレでかっこいい雰囲気になってます!
しかもすべて5メートルの一本物!継ぎ手無し!豪華~
その登り梁の上に構造用合板をN釘でとめて、ネオマフォーム40ミリを2枚ひいて機密テープをはり、通気どうぶち30ミリをうって、裏板を張って、、、と口で言ってもわかりずらいと思いますがガチガチの外断熱工法で冬暖かく夏すずしい家作りが進められています(>_<)
いいな~(・_・、)
お施主様のI様はデザイン系の仕事をしてみえるということで
いいデザインが浮かんでくるような素敵な家になるように最後まで気を抜かず、がんばって造作したいと思います!!
みなさん明日も張り切っていきましょー!!
当社HP http://inouekoumuten.co.jp/
大工グループの畑です。
以前今日の仕事風景という記事で書いた手刻みの家、、、
建前終了いたしました

一部分ですが外観の写真です。

この物件I様邸は、東京の設計士さんデザイン!
垂木の代わりに一尺五寸ピッチに
三寸五分(105ミリ)×九寸(270ミリ)
の登り梁がすべて化粧で入ってます!
部屋の中に入って天井を見上げるとかなりオシャレでかっこいい雰囲気になってます!
しかもすべて5メートルの一本物!継ぎ手無し!豪華~

その登り梁の上に構造用合板をN釘でとめて、ネオマフォーム40ミリを2枚ひいて機密テープをはり、通気どうぶち30ミリをうって、裏板を張って、、、と口で言ってもわかりずらいと思いますがガチガチの外断熱工法で冬暖かく夏すずしい家作りが進められています(>_<)
いいな~(・_・、)
お施主様のI様はデザイン系の仕事をしてみえるということで
いいデザインが浮かんでくるような素敵な家になるように最後まで気を抜かず、がんばって造作したいと思います!!
みなさん明日も張り切っていきましょー!!
当社HP http://inouekoumuten.co.jp/
Posted by 井上工務店 at
18:59
│Comments(1)
2013年03月19日
大工グループメンバー紹介②
こんにちは!大工グループの畑です。
今日は大工のメンバー紹介2人目!
僕たち大工グループの副リーダー
仕事バリバリ新婚ほやほやの嶋田くん

谷腰くんに続き僕の尊敬する2人目のアニキです!!
嶋田くんは…
井上工務店勤続10年以上の熟練者!
いろんな現場をこなしてきて去年自分のマイホームも自分の手で建てました!
僕は嶋田くんのマイホームが好きでよくお邪魔させてもらってるのですが、細部に大工のこだわりを感じれる暖かくて広々な家はホント居心地がいいです!
嶋田くんの尊敬する所は技術はもちろんなんですが、知識の豊富さにいつもびっくりします!
家作りに関してとにかくいろんな事に詳し過ぎ!
いつも勉強になります!
みなさんもなんでも質問してみて下さいね(^^)/
きっと親身に教えてくれますよー!!
嶋田くんも大工が大好きなんだろうなー(^_-)
さて!
頼れるアニキ達と一緒に明日も仕事に精を出したいと思います!
ではまた~♪
当社HP http://inouekoumuten.co.jp/
今日は大工のメンバー紹介2人目!
僕たち大工グループの副リーダー

仕事バリバリ新婚ほやほやの嶋田くん


谷腰くんに続き僕の尊敬する2人目のアニキです!!
嶋田くんは…
井上工務店勤続10年以上の熟練者!
いろんな現場をこなしてきて去年自分のマイホームも自分の手で建てました!
僕は嶋田くんのマイホームが好きでよくお邪魔させてもらってるのですが、細部に大工のこだわりを感じれる暖かくて広々な家はホント居心地がいいです!
嶋田くんの尊敬する所は技術はもちろんなんですが、知識の豊富さにいつもびっくりします!
家作りに関してとにかくいろんな事に詳し過ぎ!
いつも勉強になります!
みなさんもなんでも質問してみて下さいね(^^)/
きっと親身に教えてくれますよー!!
嶋田くんも大工が大好きなんだろうなー(^_-)
さて!
頼れるアニキ達と一緒に明日も仕事に精を出したいと思います!
ではまた~♪
当社HP http://inouekoumuten.co.jp/
Posted by 井上工務店 at
00:20
│Comments(0)
2013年03月15日
運搬マン
最近は毎日のように運搬しています。
木材というものは重くて、運ぶ時はいつも慎重になります
その分強度も意外と強く、昨日の記事にも出ていたカラマツは特に硬い木といわれています。
使う用途によって使われる木も様々なんです。
ちなみに僕はヒノキが好きです
当社HP: http://inouekoumuten.co.jp
木材というものは重くて、運ぶ時はいつも慎重になります

その分強度も意外と強く、昨日の記事にも出ていたカラマツは特に硬い木といわれています。
使う用途によって使われる木も様々なんです。
ちなみに僕はヒノキが好きです

当社HP: http://inouekoumuten.co.jp
Posted by 井上工務店 at
19:10
│Comments(0)
2013年03月14日
今日は現場に行ってきました
今日はカラマツの大引きを運ぶため、某現場に行き、さらに水槽用のタラップを取り付けました。
タラップとは一言で言うとハシゴみたいなものです。

高さはズバリ5m
高いし、狭いし、寒いし……地道な作業ですが、終わってみると充実感があるものです。
これからは製材の中ももちろん現場で活躍している木についても紹介していけたらいいなと思っています。では また

製材グループ 榊原
当社HP『http://inouekoumuten.co.jp/』
タラップとは一言で言うとハシゴみたいなものです。
高さはズバリ5m

高いし、狭いし、寒いし……地道な作業ですが、終わってみると充実感があるものです。
これからは製材の中ももちろん現場で活躍している木についても紹介していけたらいいなと思っています。では また


製材グループ 榊原
当社HP『http://inouekoumuten.co.jp/』
Posted by 井上工務店 at
16:29
│Comments(0)
2013年03月12日
カットしてもらいました。
どうもこんにちは。
個人的にもの凄く大切な日でしたので、その前に
去年の年末に工事した各務原市のヘアーサロン「レンリ」さんへ
カットしてもらいにお伺いしました。

開店のお祝いのお花や観葉植物がたくさんで素敵です。
椅子が渋くて良い感じ。

スイッチは集中管理できるよう、まとめてあります。
シンプルですが、機能的です。

カット中は工事中の思い出話。
漆喰塗のパターンを決めるのに左官屋さんと試行錯誤しました。
お引渡し後に担当したお店に行けるのは最高の気分です。
鏡の前にはいろんなイベントのフライヤーが。
椅子展ってのが気になります。

レンリさん!
いろいろサービス、そしてお土産までいただき本当にありがとうございました。
次回はカットとパーマもお願いします。
岐阜店 いばた
個人的にもの凄く大切な日でしたので、その前に
去年の年末に工事した各務原市のヘアーサロン「レンリ」さんへ
カットしてもらいにお伺いしました。
開店のお祝いのお花や観葉植物がたくさんで素敵です。
椅子が渋くて良い感じ。
スイッチは集中管理できるよう、まとめてあります。
シンプルですが、機能的です。
カット中は工事中の思い出話。
漆喰塗のパターンを決めるのに左官屋さんと試行錯誤しました。
お引渡し後に担当したお店に行けるのは最高の気分です。
鏡の前にはいろんなイベントのフライヤーが。
椅子展ってのが気になります。
レンリさん!
いろいろサービス、そしてお土産までいただき本当にありがとうございました。
次回はカットとパーマもお願いします。
岐阜店 いばた
Posted by 井上工務店 at
18:27
│Comments(0)
2013年03月11日
一年点検にいきました
どうもこんにちは。
昨年お引渡ししたI様邸へ服部信康建築設計事務所の小林さんと一年点検でお伺いしました。
お引渡し時はI様邸の弟くんも何とか歩けるくらいだったのが
今ではお家を走り回っていました。
楽しそうに兄弟遊んでいる姿を見ると
本当にI様邸を担当させていただいてよかったなーとしみじみ感じました。

中に入ると本当に明るい内観。
今年の「住まいの設計」1月号の表紙になったお家ですので、
気になる方は一度ご覧下さい。本当に楽しくて住みやすいお家ですよ。

そして奥様よりコーヒーとお菓子を頂きました。
いつもありがとうございます。
、、、またまたゆっくりしてしまいましたがそれくらい心地よい空間なんです。
また来月お伺いしますのでよろしくお願いします。
岐阜店 いばた
http://inouekoumuten.co.jp
昨年お引渡ししたI様邸へ服部信康建築設計事務所の小林さんと一年点検でお伺いしました。
お引渡し時はI様邸の弟くんも何とか歩けるくらいだったのが
今ではお家を走り回っていました。
楽しそうに兄弟遊んでいる姿を見ると
本当にI様邸を担当させていただいてよかったなーとしみじみ感じました。
中に入ると本当に明るい内観。
今年の「住まいの設計」1月号の表紙になったお家ですので、
気になる方は一度ご覧下さい。本当に楽しくて住みやすいお家ですよ。
そして奥様よりコーヒーとお菓子を頂きました。
いつもありがとうございます。
、、、またまたゆっくりしてしまいましたがそれくらい心地よい空間なんです。
また来月お伺いしますのでよろしくお願いします。
岐阜店 いばた
http://inouekoumuten.co.jp
Posted by 井上工務店 at
15:42
│Comments(0)
2013年03月07日
春がきた?
どもども。また私の出番がまわってきました
管理グループの今井です。最近春っぽくなってきたもな。
2月末にやっと地下の耐圧盤のコンクリートを打設しました
その日は天気にも恵まれ最高の打設日よりでした。

これはコンクリート打設前
何回も雪にやられて何回も除雪作業におわれました。
苦労もあったけど打設後はやった感まるだし。ひとつの区切り
ということもあり一杯飲みに行ってきましたわ

これがコンクリート打設中の光景。
ポンプ車と生コン車メッチャかっけー
小さい子供がいればどいれえ喜ぶことちがいない

この時期のコンクリートは寒中コンクリートと称し
コンクリートが凍結しないように養生をしなければなりません。
構造物をシートで覆い、さらにジェットヒーターを使って採暖養生をしました。
最上部のブルーシートを張るのがけっこう大変でしたよ

そして現在この状態。地下1階の躯体構築中。3月末のコンクリート打設にむけて
鉄筋工・型枠工・そして俺たちもがんばっております。
ほんじゃまた楽しみにしといてくろよ

管理グループの今井です。最近春っぽくなってきたもな。
2月末にやっと地下の耐圧盤のコンクリートを打設しました

その日は天気にも恵まれ最高の打設日よりでした。
これはコンクリート打設前
何回も雪にやられて何回も除雪作業におわれました。
苦労もあったけど打設後はやった感まるだし。ひとつの区切り
ということもあり一杯飲みに行ってきましたわ

これがコンクリート打設中の光景。
ポンプ車と生コン車メッチャかっけー

小さい子供がいればどいれえ喜ぶことちがいない

この時期のコンクリートは寒中コンクリートと称し
コンクリートが凍結しないように養生をしなければなりません。
構造物をシートで覆い、さらにジェットヒーターを使って採暖養生をしました。
最上部のブルーシートを張るのがけっこう大変でしたよ

そして現在この状態。地下1階の躯体構築中。3月末のコンクリート打設にむけて
鉄筋工・型枠工・そして俺たちもがんばっております。
ほんじゃまた楽しみにしといてくろよ

Posted by 井上工務店 at
18:22
│Comments(0)
2013年03月07日
冬も・・・
おはようございます。管理グループのタイエです。
3月に入り少しずつ暖かくなり始め、春に近付いているなと感じています。
冬の間色々準備していた現場も、雪解けとともに動き始めます。
建て方にむけて
大工グループの墨付け・刻みも完了しました。

この材料たちも、
今週トラックで建て方に向け、出荷されていきました。

管理グループでは、完成してからではわからない、内部の構造・断熱・施工方法など、工事がどのように進んで行くのかを、どんどんアップしていきたいと思います。
当社HP: http://inouekoumuten.co.jp

3月に入り少しずつ暖かくなり始め、春に近付いているなと感じています。
冬の間色々準備していた現場も、雪解けとともに動き始めます。
建て方にむけて
大工グループの墨付け・刻みも完了しました。
この材料たちも、
今週トラックで建て方に向け、出荷されていきました。

管理グループでは、完成してからではわからない、内部の構造・断熱・施工方法など、工事がどのように進んで行くのかを、どんどんアップしていきたいと思います。

当社HP: http://inouekoumuten.co.jp
Posted by 井上工務店 at
09:38
│Comments(0)
2013年03月03日
原木入荷②
製材グループのホリウチです。
26日に続き、翌日も原木の引き取りにいきました
今度はスギの丸太、清見町池本産の直径36㎝~46㎝級ものです。
樹齢60年あまり、わたしより少し先輩たちばかりです

画像ではわかりづらいかも知れませんが、元木(いちばん根元の部分)がほとんどです。
これらも素直に育ったらしく、断面はほとんど正円で、年輪の目も安定しています。

このスギは、壁や天井、床などの良質な板材に生まれ変わる予定です
製材作業が始まったら、また紹介したいと思います。
http://inouekoumuten.co.jp/
26日に続き、翌日も原木の引き取りにいきました

今度はスギの丸太、清見町池本産の直径36㎝~46㎝級ものです。
樹齢60年あまり、わたしより少し先輩たちばかりです

画像ではわかりづらいかも知れませんが、元木(いちばん根元の部分)がほとんどです。
これらも素直に育ったらしく、断面はほとんど正円で、年輪の目も安定しています。
このスギは、壁や天井、床などの良質な板材に生まれ変わる予定です

製材作業が始まったら、また紹介したいと思います。
http://inouekoumuten.co.jp/
Posted by 井上工務店 at
08:02
│Comments(0)
2013年03月01日
すきな時間
はじめまして。女子?グループ 栗谷です。
先日、ブログ決起会と称して「café WA・SA・BI」さんで会議を行いました。
甘さ加減が絶妙なフワフワのシフォンケーキ
その人のイメージに合わせて選んでくださるというティーカップ

食べ物はもちろん、落ち着きのある空間もステキでした。
窓辺で静かに本を読む時間 なんてのもいいですよね。

会議? しましたよ~ 一分位でしたが。。。笑
さて、みなさんはどのような時間を過ごすのがお好きですか?
広いスペースで友人とパーティ

おしゃれキッチンでおいしいお料理

暖炉の灯を眺めながらお酒をたしなむ

などなど。
好きな時間をどんな空間で過ごしたいか。
そんなことを想像してみるのはいかがでしょう。
なんだかワクワクしてきますね。
楽しい家づくり、一緒に始めませんか?
http://inouekoumuten.co.jp ← クリックしてね
ちなみに私の好きな時間はこれ。

日向ぼっこ&ゴロゴロ
先日、ブログ決起会と称して「café WA・SA・BI」さんで会議を行いました。
甘さ加減が絶妙なフワフワのシフォンケーキ

その人のイメージに合わせて選んでくださるというティーカップ


食べ物はもちろん、落ち着きのある空間もステキでした。
窓辺で静かに本を読む時間 なんてのもいいですよね。

会議? しましたよ~ 一分位でしたが。。。笑
さて、みなさんはどのような時間を過ごすのがお好きですか?
広いスペースで友人とパーティ

おしゃれキッチンでおいしいお料理
暖炉の灯を眺めながらお酒をたしなむ
などなど。
好きな時間をどんな空間で過ごしたいか。
そんなことを想像してみるのはいかがでしょう。
なんだかワクワクしてきますね。
楽しい家づくり、一緒に始めませんか?
http://inouekoumuten.co.jp ← クリックしてね
ちなみに私の好きな時間はこれ。

日向ぼっこ&ゴロゴロ
Posted by 井上工務店 at
12:56
│Comments(0)