スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2014年01月31日
飛騨のもりから旅する五木
井上工務店 林産部 森林木魂
飛騨のもりの魅力にとりつかれて、山仕事の素晴らしさを伝えていきたいと思うようになりました。
たくさんの青年が、山の仕事に従事してもらえることを「夢」に、発信していきたいと思います。

もりの魅力は何といっても空気の良さ、フィトンチッとが充満している中での一日は
仕事をしているのか、それとも 癒されているのか?
なんとも言えない充実感です。
ストレスな~んてどこの言葉 夜も快眠 充実した毎日が送れますよ
林業男子・林業女子 募集中です!!

飛騨のもりの魅力にとりつかれて、山仕事の素晴らしさを伝えていきたいと思うようになりました。
たくさんの青年が、山の仕事に従事してもらえることを「夢」に、発信していきたいと思います。
もりの魅力は何といっても空気の良さ、フィトンチッとが充満している中での一日は
仕事をしているのか、それとも 癒されているのか?
なんとも言えない充実感です。
ストレスな~んてどこの言葉 夜も快眠 充実した毎日が送れますよ

林業男子・林業女子 募集中です!!
2014年01月30日
五木で木工!
こんばんは〜大工グループ向島です(b_d)
先週記事にしました五木を使った
「匠美✖️五木」プロジェクト・木工編❗️❗️

プロジェクトてか趣味てか、ちょっと個人的なもんなんやけども…笑
まあなんかカッコいいんでプロジェクトてことにしましょうか
笑
進み具合は〜……ぼちぼち進行中でございます〜
笑
…プロジェクトやろ?はよやれってか?笑
まあ休みにコツコツやりますんで、気長にたのんます(人・_・)♡笑
ただいまたくさん早く正確に作れるように、型板作成中でごさいます^^
型板てのは、同じものをいくつも作る時の型…クッキーとかの金型みたいな?笑
毎度たいした写真なくてすんません(o_o)
しかーし❗️❗️
なんと❗️❗️……ついに❗️❗️❓笑
来週には試作品第1号お披露目しまーす\(^o^)/!!
来週木曜日乞うご期待(O_o)❗️❓笑
さあ!これでやるしかなくなったぞー笑
明日からも頑張っていきましょー*\(^o^)/*
先週記事にしました五木を使った
「匠美✖️五木」プロジェクト・木工編❗️❗️

プロジェクトてか趣味てか、ちょっと個人的なもんなんやけども…笑
まあなんかカッコいいんでプロジェクトてことにしましょうか

進み具合は〜……ぼちぼち進行中でございます〜

…プロジェクトやろ?はよやれってか?笑
まあ休みにコツコツやりますんで、気長にたのんます(人・_・)♡笑
ただいまたくさん早く正確に作れるように、型板作成中でごさいます^^
型板てのは、同じものをいくつも作る時の型…クッキーとかの金型みたいな?笑
毎度たいした写真なくてすんません(o_o)
しかーし❗️❗️
なんと❗️❗️……ついに❗️❗️❓笑
来週には試作品第1号お披露目しまーす\(^o^)/!!
来週木曜日乞うご期待(O_o)❗️❓笑
さあ!これでやるしかなくなったぞー笑
明日からも頑張っていきましょー*\(^o^)/*
2014年01月29日
こんなお仕事をしています。
こんにちは 岐阜店 管理グループ かいでん です
今日は、管理グループのお仕事の一部をお伝えしようと思います。
管理グループ=現場監督 なのですが、なかなか聞きなれないのではないでしょうか?
工事の人=職人さん(大工さんや瓦屋さんなどなど)がすぐに思い浮かぶと思います。
どんな工事でも、現場監督という方はいて(ハウスメーカーとかは分りませんが・・。)工事の日程の調整や施工手順の検討など工事がスムーズに進むようにする立場で潤滑油みたいな感じです。
その中でいろんな事をできれば前もって(う~んなかなかできてない時も多い気が(笑)) 検討しておくのですが
それがコレ↓


施工図と呼ばれるモノですが、(施工図:設計図に基づいてより詳細な図面の事)これでいろんな事を確認したり、検討したりしています
目に見える部分ではありませんが、現場監督 はこんな仕事をしております
かいでん

今日は、管理グループのお仕事の一部をお伝えしようと思います。
管理グループ=現場監督 なのですが、なかなか聞きなれないのではないでしょうか?
工事の人=職人さん(大工さんや瓦屋さんなどなど)がすぐに思い浮かぶと思います。
どんな工事でも、現場監督という方はいて(ハウスメーカーとかは分りませんが・・。)工事の日程の調整や施工手順の検討など工事がスムーズに進むようにする立場で潤滑油みたいな感じです。
その中でいろんな事をできれば前もって(う~んなかなかできてない時も多い気が(笑)) 検討しておくのですが
それがコレ↓
施工図と呼ばれるモノですが、(施工図:設計図に基づいてより詳細な図面の事)これでいろんな事を確認したり、検討したりしています

目に見える部分ではありませんが、現場監督 はこんな仕事をしております

かいでん
2014年01月27日
家づくり企画書(プラン図)作成します!
みなさんこんばんわ。
今回はわたしたちがお作りする『家づくり企画書』を
少しご紹介します。
『家づくり企画書』はお客様のご希望の土地に合わせて、
家族構成やご要望を踏まえて作成しています。
「こだわって作りたいけど設計事務所は敷居が高いイメージがある…」
「ハウスメーカーの自由設計では思い通りの家にならない…」
「家づくりを考えているけどなかなかイメージが膨らまない」
・・・そんなあなた!
お客様それぞれの家族のかたちに合わせた、オーダーメイドのお家づくりを提案します
まず表紙がこちら。

表紙をめくると、担当者の紹介やお家のコンセプトを載せています。
そして・・・

プラン図面です。
イメージしやすいように、色をつけて表現。
他にも、

外観のイメージパースや

インテリアパースまで作成します!
これから一生お付き合いする大切なお家、自分たちにぴったりのものを作りませんか?
新築やリフォームをご検討中の方は『家づくり企画書』でイメージを膨らませてみましょう。
もちろん土地から探したいかたもお手伝いしますよー
お問い合わせはこちらから!
いばた
今回はわたしたちがお作りする『家づくり企画書』を
少しご紹介します。
『家づくり企画書』はお客様のご希望の土地に合わせて、
家族構成やご要望を踏まえて作成しています。
「こだわって作りたいけど設計事務所は敷居が高いイメージがある…」
「ハウスメーカーの自由設計では思い通りの家にならない…」
「家づくりを考えているけどなかなかイメージが膨らまない」
・・・そんなあなた!
お客様それぞれの家族のかたちに合わせた、オーダーメイドのお家づくりを提案します

まず表紙がこちら。

表紙をめくると、担当者の紹介やお家のコンセプトを載せています。
そして・・・

プラン図面です。
イメージしやすいように、色をつけて表現。
他にも、

外観のイメージパースや

インテリアパースまで作成します!
これから一生お付き合いする大切なお家、自分たちにぴったりのものを作りませんか?
新築やリフォームをご検討中の方は『家づくり企画書』でイメージを膨らませてみましょう。
もちろん土地から探したいかたもお手伝いしますよー

お問い合わせはこちらから!
いばた
2014年01月27日
飛騨のもりから旅する五木
飛騨のもりから旅する五木
去年の11月5日より上宝で,話題の「上宝杉」の自社による伐採がいよいよ始まりました!!
ちょうど新月の日からの伐採となりました。
この木はどこへ旅にいくのかなぁ


去年の11月5日より上宝で,話題の「上宝杉」の自社による伐採がいよいよ始まりました!!
ちょうど新月の日からの伐採となりました。
この木はどこへ旅にいくのかなぁ

2014年01月24日
癒しのリビング完成 飛騨五木
皆さんおつかれさまです
大工Gの畑です
今日は先日完成引き渡ししたH様邸の写真を紹介します

どーん!



開放的で素敵な癒しのリビング
飛騨五木の重厚な松の梁がカッコいい吹き抜け天井の間から木漏れ日のように優しく光差し込む天窓
癒されました
仕事中でさえ
こんなリビングに住みたいです
また随時現場の様子を紹介していきまーす
あと、いつもブログ読んでくれているみなさん、コメントを下さった方、本当にありがとうございます!
励みになります!!
明日も仕事の方がんばりましょう
休みの方はゆっくりリラックスしてくださいね〜
ではまた〜

大工Gの畑です

今日は先日完成引き渡ししたH様邸の写真を紹介します


どーん!



開放的で素敵な癒しのリビング

飛騨五木の重厚な松の梁がカッコいい吹き抜け天井の間から木漏れ日のように優しく光差し込む天窓

癒されました

仕事中でさえ

こんなリビングに住みたいです

また随時現場の様子を紹介していきまーす

あと、いつもブログ読んでくれているみなさん、コメントを下さった方、本当にありがとうございます!
励みになります!!
明日も仕事の方がんばりましょう

休みの方はゆっくりリラックスしてくださいね〜

ではまた〜

2014年01月23日
自然素材に模様替え♪
こんばんは〜大工G向島です
突然ですが今日は、リフォームや模様替えのお話♪
模様替え、好きな人は大好きですよね〜
自分は大好きなんですが笑
ちょっと高さや配置を変えたり、材質を変えてみたり♪
考えるのも楽しいんです
でも配置を変えるだけじゃあ物足りないし、かと言ってリフォームで言うほど大きく変えたくないし…
って!思って見えるかたおりませんかー?
以外とちょっとしたところの材質を変えたり、床をちょっとはりかえてみたり^^

これはSIOYAの写真ですが笑
それだけでも意外と新鮮な気持ちになれると思うんです(^^)笑
そのちょっとした所、電気のスイッチや扉の取手など、日常のちょっとでも飛騨の木材を使いたいな〜と色々試行錯誤中の井上工務店です
笑
出来るだ早く!出来るだけセンス良く!笑
実現させて行きたいと思います(^o^)/
話しだけだと実感わかないですよね?笑
試作出来ましたらまた写真載せます!
おっ!?て思った方〜またまたぜひブログをチェックしてみてくださいなあ〜

突然ですが今日は、リフォームや模様替えのお話♪
模様替え、好きな人は大好きですよね〜
自分は大好きなんですが笑
ちょっと高さや配置を変えたり、材質を変えてみたり♪
考えるのも楽しいんです

でも配置を変えるだけじゃあ物足りないし、かと言ってリフォームで言うほど大きく変えたくないし…
って!思って見えるかたおりませんかー?
以外とちょっとしたところの材質を変えたり、床をちょっとはりかえてみたり^^

これはSIOYAの写真ですが笑
それだけでも意外と新鮮な気持ちになれると思うんです(^^)笑
そのちょっとした所、電気のスイッチや扉の取手など、日常のちょっとでも飛騨の木材を使いたいな〜と色々試行錯誤中の井上工務店です

出来るだ早く!出来るだけセンス良く!笑
実現させて行きたいと思います(^o^)/
話しだけだと実感わかないですよね?笑
試作出来ましたらまた写真載せます!
おっ!?て思った方〜またまたぜひブログをチェックしてみてくださいなあ〜

2014年01月22日
日本古来の工法
最低気温もマイナスを下回るようになり、寒くなりましたね。
寒いのが苦手な 岐阜店管理グループ かいでん です。
さてさて、春日井の家では現在、土壁の工事へと進んでいます。
どんな感じかというと

竹の下地を取り付け。(竹木舞 たけこまい といいます)

こんな土を

壁に塗っていきます。
最近では、ほとんど見る事が少なくなった日本古来の工法。
いろんな工法が世の中にはたくさんありますが、すまい手にあった工法をご提案できれば良いかな
日々勉強だな~
かいでん
寒いのが苦手な 岐阜店管理グループ かいでん です。

さてさて、春日井の家では現在、土壁の工事へと進んでいます。
どんな感じかというと
竹の下地を取り付け。(竹木舞 たけこまい といいます)
こんな土を
壁に塗っていきます。
最近では、ほとんど見る事が少なくなった日本古来の工法。
いろんな工法が世の中にはたくさんありますが、すまい手にあった工法をご提案できれば良いかな

日々勉強だな~
かいでん
2014年01月20日
SHIOYAイベントお礼
ありがとうございました!
皆様のおかげで、2日間、楽しく過ごすことができました。
ご来場くださったみなさま
ご協力いただいたマルシェの方々
スタッフ一同感謝いたしております。
しんしんと降り積もる雪の中、スタッフだけだったらどうしよう。。。
なんて正直心配もしましたが、良い時間を過ごさせていただきました。
ご来場くださる皆様がいてくださるからこそ
マルシェの方々のご協力があるからこそ
イベントが盛り上がるのだと、さむ~い雪の中しみじみ感じた日でもあります。
本当にありがとうございました。
次回のイベントもぜひお願いいたします。
そして私たちもちゃっかり花&陶芸の体験を。


いつになく真剣な社長

お疲れさまでした
くりたに
皆様のおかげで、2日間、楽しく過ごすことができました。
ご来場くださったみなさま
ご協力いただいたマルシェの方々
スタッフ一同感謝いたしております。
しんしんと降り積もる雪の中、スタッフだけだったらどうしよう。。。
なんて正直心配もしましたが、良い時間を過ごさせていただきました。
ご来場くださる皆様がいてくださるからこそ
マルシェの方々のご協力があるからこそ
イベントが盛り上がるのだと、さむ~い雪の中しみじみ感じた日でもあります。
本当にありがとうございました。
次回のイベントもぜひお願いいたします。
そして私たちもちゃっかり花&陶芸の体験を。


いつになく真剣な社長

お疲れさまでした
くりたに
2014年01月19日
SHIOYA イベント開催中! 2日目
どうもこんにちは。
今日も冷え込んでますねー
SHIOYAの中は薪ストーブでポカポカですよ!


陶芸教室も開催中です!
お子様でも先生が丁寧に教えてくださいます。
焼き上がりが楽しみですね~。
温かいコーヒーをお淹れしますので是非遊びに来てください。
今日も冷え込んでますねー
SHIOYAの中は薪ストーブでポカポカですよ!


陶芸教室も開催中です!
お子様でも先生が丁寧に教えてくださいます。
焼き上がりが楽しみですね~。
温かいコーヒーをお淹れしますので是非遊びに来てください。
2014年01月19日
イベント今日も行います!
おはようございます。
降りましたね、雪。
冬になれば雪が降ることは分かっているのですが
あ~ぁ、なんて降るたびに思ってしまう私です。笑
さて、昨日引き続き本日もイベントを開催しております。
本日は陶芸教室がありますよ。
すでに常務の井上が会場で薪をくべ
お部屋が暖かくなるよう準備中です。
(ってまだ、私行ってませんが。。。)
そして、ゆきぐにさんがスープやチョコフォンデュを
イラストレーターさんた似顔絵を
それぞれ準備してくださっていることと思います。
よろしくお願いいたします。


本日もたくさんの皆様に会えるのを楽しみにしております。
では会場でお待ちしております。
(やば、完全に遅刻。。。)
くりたに
降りましたね、雪。
冬になれば雪が降ることは分かっているのですが
あ~ぁ、なんて降るたびに思ってしまう私です。笑
さて、昨日引き続き本日もイベントを開催しております。
本日は陶芸教室がありますよ。
すでに常務の井上が会場で薪をくべ
お部屋が暖かくなるよう準備中です。
(ってまだ、私行ってませんが。。。)
そして、ゆきぐにさんがスープやチョコフォンデュを
イラストレーターさんた似顔絵を
それぞれ準備してくださっていることと思います。
よろしくお願いいたします。


本日もたくさんの皆様に会えるのを楽しみにしております。
では会場でお待ちしております。
(やば、完全に遅刻。。。)
くりたに
2014年01月18日
SHIOYA イベント開催中!
どうもこんにちは。
今日は寒いですが、いい天気で気持ち良い気候ですね!
是非SHIOYA イベントへ遊びに来ませんか?

フラワーアレンジメント教室も開催しました!

午後からもアロマや薪ストーブイベントや似顔絵コーナーなどなと楽しめるイベントがたくさんです!
お気軽にご参加くださいね。
いばた
今日は寒いですが、いい天気で気持ち良い気候ですね!
是非SHIOYA イベントへ遊びに来ませんか?

フラワーアレンジメント教室も開催しました!

午後からもアロマや薪ストーブイベントや似顔絵コーナーなどなと楽しめるイベントがたくさんです!
お気軽にご参加くださいね。
いばた
2014年01月18日
まもなく開始です!
おはようございます。
う~ さむい。。。
言わなきゃいいのに、つい、言ってしまいますよね。笑
寒いと思っているあなた、ぜひSHIOYAの薪ストーブで暖まりませんか?
ストーブと常務の笑顔がお待ちしております。

さて、今日お休みの方も多いと思いますが、何をしてお過ごしになりますか?
特に予定がないな~
なにしようかな~
と思っているあなた!
ぜひSHIOYAの無料体験教室で、フラワーアレンジメントを楽しみませんか?
先着5組10名様ですので、お早めにどうぞ。

アロマスプレーも作れますよ。
それでは皆様のお越しをお待ちしております。
それでは私も出動します。(ちと遅刻気味。笑)
みなさまもよい1日をお過ごしください。
くりたに
う~ さむい。。。
言わなきゃいいのに、つい、言ってしまいますよね。笑
寒いと思っているあなた、ぜひSHIOYAの薪ストーブで暖まりませんか?
ストーブと常務の笑顔がお待ちしております。

さて、今日お休みの方も多いと思いますが、何をしてお過ごしになりますか?
特に予定がないな~
なにしようかな~
と思っているあなた!
ぜひSHIOYAの無料体験教室で、フラワーアレンジメントを楽しみませんか?
先着5組10名様ですので、お早めにどうぞ。

アロマスプレーも作れますよ。
それでは皆様のお越しをお待ちしております。
それでは私も出動します。(ちと遅刻気味。笑)
みなさまもよい1日をお過ごしください。
くりたに
2014年01月17日
明日、イベント開催です!
皆さん、いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。常務の井上守です。本日、中日新聞・岐阜新聞にも折込チラシを出させていただきましたが、
明日18日(土)・明後日19日(日) 2日間、当社のコンセプトハウス「SIOYA分譲A棟」にて
【冬の飛騨高山あったかマルシェ&薪ストーブ体感会&SIOYA分譲販売相談会】
を開催いたします。とても長ーいイベントタイトルですが、内容盛りだくさんで皆様をお待ちしております。
明日も寒ーい飛騨高山ですが、会場をストーブと私たちの熱い思いで温めておきます!ぜひ、皆様お誘い合わせの上ご来場ください。
尚、両日の午前中に開催します体験教室(無料)は先着5組10名様まででーす。開始は両日とも午前10時頃(そろい次第)開始いたします。 1日目/フラワーアレンジメント教室(by プランツプラスさん)
2日目/陶芸体験(by アートハウスお伽創師さん)
です。その他似顔絵やストーブで作った飲食類のご試食、ストーブ何でも相談等行います! お気軽にお越しください。
場所はこちらになります。









2014年01月15日
五木。 春日井へ
飛騨高山産の五木(スギ・ヒノキ・ケヤキ・ヒメコマツ・クリ)の内は土台に『クリ』 柱に『ヒノキ』 梁に『ヒメコマツ』 を使用した春日井の家が上棟しました。


今ではなかなか見る事が少なくなった 丸太梁
匠美の技術により加工された材料がこちら↓


プレカット(機械)で加工する時代ではありますが、丸太梁などは機械ではできません
機械にはない手仕事の良さをこれからも伝え続けて行きたいと思います

かいでん
今ではなかなか見る事が少なくなった 丸太梁
匠美の技術により加工された材料がこちら↓
プレカット(機械)で加工する時代ではありますが、丸太梁などは機械ではできません

機械にはない手仕事の良さをこれからも伝え続けて行きたいと思います


かいでん
2014年01月14日
高山マルシェ ご紹介③
おはようございます。
ご存知でしたか?今朝の最低気温。
-13℃ですって。
今日ほどこの薪ストーブに感謝した日はございません。

今年で2回目の冬を迎える雪国さんの薪ストーブ。
会社の入口をあけたすぐのところに、どぉ~ん と座っています。
あまりの暖かさに、玄関入るとすぐ立ち止まってしまうのは私だけでしょうか。
ゆきぐにさんと、ストーブ設置の打合せをさせていただいた際
1つの質問に10以上の答えが返ってくる引出しの多さに感動したことを覚えています。
情報の多さだけでなく、説明が簡潔でわかりやすい。
プロはこうでなきゃ!!
と、すぐに建築書物を読み始めた私でした。
3日ほどでしたが。。。笑
この週末の"SHIOYAイベント"でもゆきぐにさんのお力をお借りします。
相談会の他に、チョコフォンデュやスープなどもこのストーブで作ってくださるんですよ。
ゆきぐにさんのブログはこちら
↓
http://yukiguni.hida-ch.com/c48701.html
ゆきぐにさん、今週末もよろしくお願いいたします。
また皆様のご来場、心よりお待ちいたしております。
そうそう、今日の最高温度は0℃ですって。
ファイトッ!!
栗谷
ご存知でしたか?今朝の最低気温。
-13℃ですって。
今日ほどこの薪ストーブに感謝した日はございません。

今年で2回目の冬を迎える雪国さんの薪ストーブ。
会社の入口をあけたすぐのところに、どぉ~ん と座っています。
あまりの暖かさに、玄関入るとすぐ立ち止まってしまうのは私だけでしょうか。
ゆきぐにさんと、ストーブ設置の打合せをさせていただいた際
1つの質問に10以上の答えが返ってくる引出しの多さに感動したことを覚えています。
情報の多さだけでなく、説明が簡潔でわかりやすい。
プロはこうでなきゃ!!
と、すぐに建築書物を読み始めた私でした。
3日ほどでしたが。。。笑
この週末の"SHIOYAイベント"でもゆきぐにさんのお力をお借りします。
相談会の他に、チョコフォンデュやスープなどもこのストーブで作ってくださるんですよ。
ゆきぐにさんのブログはこちら
↓
http://yukiguni.hida-ch.com/c48701.html
ゆきぐにさん、今週末もよろしくお願いいたします。
また皆様のご来場、心よりお待ちいたしております。
そうそう、今日の最高温度は0℃ですって。
ファイトッ!!
栗谷
2014年01月13日
イベント開催します!
皆さん、こんにちは!
まだまだ寒い日が続きますね。
井上工務店では、今週の18日(土)・19日(日)の2日間
当社のコンセプトハウス「塩谷モデル分譲A棟」にてイベントを
開催いたします
寒ーい
飛騨高山にて実際の住宅での薪ストーブの暖かさを体感していただきながら、高山マルシェによる 薪ストーブなんでも相談会、薪ストーブの料理実演サービス(by ゆきぐにさん)
・フラワーアレンジメント教室(by プランツプラスさん)
・陶芸教室(by アートハウスお伽創師さん)
・ 似顔絵(by スマイルデザインプロジェクトさん)
・土地資金等相談会(by アパマンショップ飛騨高山店)
等楽しい企画盛りだくさんで皆様をおまちしています。
表情豊かな飛騨杉に囲まれた、温かみのある自然素材住宅で薪ストーブの暖かさを感じていただける2日間です。
詳しくは17日(金)の中日新聞折込チラシをご覧ください! ぜひ、ご家族・友人等お誘い合わせの上、お気軽にご来場ください。
心よりお待ちいたしております。 井上守
井上工務店ホームページ【http://inouekoumuten.co.jp】

まだまだ寒い日が続きますね。

井上工務店では、今週の18日(土)・19日(日)の2日間
当社のコンセプトハウス「塩谷モデル分譲A棟」にてイベントを
開催いたします

寒ーい






表情豊かな飛騨杉に囲まれた、温かみのある自然素材住宅で薪ストーブの暖かさを感じていただける2日間です。

心よりお待ちいたしております。 井上守
井上工務店ホームページ【http://inouekoumuten.co.jp】
2014年01月12日
初詣
あけましておめでとうございます。
2014年ももう2週間近く経ってしまいました。
早いですねぇ。
みなさん初詣は行かれましたか?
わたしは高山の櫻山八幡宮に行って来ました。
初詣といえばおみくじです!
もちろんひきましたー!
なんと・・・
大吉!
今年はいいことがありそうです♫
初詣ということで、今回はこちらの神社の紹介をしたいと思います。

「出雲大社」です。
出雲大社といえば、伊勢神宮と共に式年遷宮で話題です。
私も3回ほど足を運んだことがあります。
この大きなしめ縄がとても印象的です!
出雲大社の正式な読み方は「いずもおおやしろ」というそうです。
旧暦の10月には全国の八百万の神々がこの出雲大社に集まり、神事が執り行われます。
そのため、一般的には10月は神無月と呼ばれますが、出雲地域のみ神在月と呼ばれています。
出雲大社は縁結び神様としても親しまれ、現在の本殿は18世紀の立替によるものです。
現在のものは高さが24mありますが、それでも13世紀に規模が縮小されて現在の大きさになったと言われています。
2000年に巨木の柱の跡が境内から見つかっており、以前の本殿は今のものよりかなり大規模だったと言う説が有力です。
その高さなんと約48m!!

東大寺の大仏殿より高いんですね。
こんなに大きな柱、どうやって建てたのでしょうか?
昔の人の技術は本当に素晴らしいです。
でも・・・井上工務店の大工さんの技術も負けてはいませんよ~!
お家を建てるならやっぱり腕のある大工さんにお願いしたいですね。
それでは、今年もみなさんにとって素晴らしい年になりますように・・・。
いばたなみ
2014年ももう2週間近く経ってしまいました。
早いですねぇ。
みなさん初詣は行かれましたか?
わたしは高山の櫻山八幡宮に行って来ました。
初詣といえばおみくじです!
もちろんひきましたー!
なんと・・・
大吉!
今年はいいことがありそうです♫
初詣ということで、今回はこちらの神社の紹介をしたいと思います。

「出雲大社」です。
出雲大社といえば、伊勢神宮と共に式年遷宮で話題です。
私も3回ほど足を運んだことがあります。
この大きなしめ縄がとても印象的です!
出雲大社の正式な読み方は「いずもおおやしろ」というそうです。
旧暦の10月には全国の八百万の神々がこの出雲大社に集まり、神事が執り行われます。
そのため、一般的には10月は神無月と呼ばれますが、出雲地域のみ神在月と呼ばれています。
出雲大社は縁結び神様としても親しまれ、現在の本殿は18世紀の立替によるものです。
現在のものは高さが24mありますが、それでも13世紀に規模が縮小されて現在の大きさになったと言われています。
2000年に巨木の柱の跡が境内から見つかっており、以前の本殿は今のものよりかなり大規模だったと言う説が有力です。
その高さなんと約48m!!

東大寺の大仏殿より高いんですね。
こんなに大きな柱、どうやって建てたのでしょうか?
昔の人の技術は本当に素晴らしいです。
でも・・・井上工務店の大工さんの技術も負けてはいませんよ~!
お家を建てるならやっぱり腕のある大工さんにお願いしたいですね。
それでは、今年もみなさんにとって素晴らしい年になりますように・・・。
いばたなみ
2014年01月11日
木工事も折り返し!名古屋市より
どうもこんにちは。
名古屋市の現場の木工事も折り返しに入りました。
現場の大工さんは遅くまで難しい納まりを丁寧に仕事して頂いています。

昼休みも道具の手入れをして、午後に備えています。

時代は機械化、合理化していくものですが、木造建築という仕事ほど、昔と変わらない仕事はないのではないでしょうか?
世界最古の会社は日本の社寺建築会社というのは有名な話ですよね。

それだけ日本は古来よりしっかりと職人さんの技術が伝えられてきたという事。
大工さんを見習って日々精進して行こうと感じた一日でした
さあ今年も張り切ってがんばります!
いばた
名古屋市の現場の木工事も折り返しに入りました。
現場の大工さんは遅くまで難しい納まりを丁寧に仕事して頂いています。

昼休みも道具の手入れをして、午後に備えています。

時代は機械化、合理化していくものですが、木造建築という仕事ほど、昔と変わらない仕事はないのではないでしょうか?
世界最古の会社は日本の社寺建築会社というのは有名な話ですよね。

それだけ日本は古来よりしっかりと職人さんの技術が伝えられてきたという事。
大工さんを見習って日々精進して行こうと感じた一日でした
さあ今年も張り切ってがんばります!
いばた
2014年01月10日
旅する五木、陸前高田へ!
初投稿になります、常務の井上守です。
皆様、本年も井上工務店をご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。これからもチョイチョイ投稿をはさんできますので
お願いいたします
さて、当社にて原木より製材し、天然乾燥、低温乾燥・製品加工しました、飛騨産ひのき(上宝産)
が、今回あるご縁にて岩手県陸前高田の住宅に使用されることになり、昨日旅立ちました。
震災で甚大な被害のあった陸前高田で、復興に向け希望を持って新しく生活される住宅に、私たちの故郷の飛騨の木材を使っていただいた事に非常に感動しています。
これからもっと全国の様々な方に、飛騨の木材の良さを知っていただき、この広大な飛騨の森林資源(木材)を全国に発信できる企業として「旅する匠美 旅する五木」を広めていきたいと思っています! これからもよろしくお願いいたします。
行ってらっしゃーい
皆様、本年も井上工務店をご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。これからもチョイチョイ投稿をはさんできますので
お願いいたします

さて、当社にて原木より製材し、天然乾燥、低温乾燥・製品加工しました、飛騨産ひのき(上宝産)




