スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2013年02月26日
原木入荷①
製材グループのホリウチです。
きょうは久々の晴天、弊社会長の買い付けた原木を引取りに行ってきました。
画像は、丹生川町折敷地産の姫子松です。直径32㎝から40㎝クラスの4mもの、梁・桁に使用の予定です。
なぜ、この時期に伐採されるかというと、凍結して細胞が破壊されるのを、樹木自体が水分を極力省き、残った分を糖質に変えるからとされています。ちょうど、飛騨のネギや白菜が、霜が降りるころ甘くなるのと同じ理由です。
最近は外材が主流ですが、わが社が岐阜県産の材料にこだわるのは、厳冬地だからこそ緻密で丈夫な樹木が育ち、他地域の材よりも風土に合った家づくりができると確信しているからです。

この時期に製材された製品は、すぐに天然乾燥させ、良質な構造材に生まれ変わります。
きょうは久々の晴天、弊社会長の買い付けた原木を引取りに行ってきました。
画像は、丹生川町折敷地産の姫子松です。直径32㎝から40㎝クラスの4mもの、梁・桁に使用の予定です。
なぜ、この時期に伐採されるかというと、凍結して細胞が破壊されるのを、樹木自体が水分を極力省き、残った分を糖質に変えるからとされています。ちょうど、飛騨のネギや白菜が、霜が降りるころ甘くなるのと同じ理由です。
最近は外材が主流ですが、わが社が岐阜県産の材料にこだわるのは、厳冬地だからこそ緻密で丈夫な樹木が育ち、他地域の材よりも風土に合った家づくりができると確信しているからです。
この時期に製材された製品は、すぐに天然乾燥させ、良質な構造材に生まれ変わります。
Posted by 井上工務店 at
23:33
│Comments(0)
2013年02月26日
メンバー紹介①
製材グループのホリウチです。
当グループの榊原クンに引き続き、パソコン音痴、超アナログおじさんがブログアップに挑戦
まずはメンバー紹介、オッとその前に大事な人を忘れとった。
そうそう、わが社の創始者、井上光会長です。

御年7?才の超ベテラン、今でも研究心旺盛、勉強熱心、そのフットワークはわたしたちが逆立ちしたって足元にも及びません。
大工仕事はもちろん、伐木・製材・製品加工・重機の操縦・左官・溶接・電気工事・クレーン操作・フラワーアレンジメントetc・・・、なんでもこなします。
あえて弱点をさがすと・・・
あっ、あったあった、横文字・カタカナに弱いのと、携帯で着信から電話帳登録が苦手なこと・・・それくらいかな?
温厚で、人情熱い会長、わたしも入社以来会長にゾッコン
その生きざまにあこがれ、目標としています。
当人は「心臓が悪いで・・・」と仰せですが、従業員は、「会長、心臓に毛が生えとるんでは!?・・・」
でも、まれにご機嫌ななめのときも・・・そんな時みんな「爆弾低気圧発生!」と言って、静かに通り過ぎるのを待ちます。
わたしは若いころ、西田ひかる、その次は宇多田ヒカルの大ファンでしたが、今はイノウエヒカルにハマっています。
近々ファンクラブを立ち上げますので、皆様のご加入を心よりお待ちしています。
当グループの榊原クンに引き続き、パソコン音痴、超アナログおじさんがブログアップに挑戦

まずはメンバー紹介、オッとその前に大事な人を忘れとった。
そうそう、わが社の創始者、井上光会長です。
御年7?才の超ベテラン、今でも研究心旺盛、勉強熱心、そのフットワークはわたしたちが逆立ちしたって足元にも及びません。
大工仕事はもちろん、伐木・製材・製品加工・重機の操縦・左官・溶接・電気工事・クレーン操作・フラワーアレンジメントetc・・・、なんでもこなします。
あえて弱点をさがすと・・・
あっ、あったあった、横文字・カタカナに弱いのと、携帯で着信から電話帳登録が苦手なこと・・・それくらいかな?
温厚で、人情熱い会長、わたしも入社以来会長にゾッコン

当人は「心臓が悪いで・・・」と仰せですが、従業員は、「会長、心臓に毛が生えとるんでは!?・・・」
でも、まれにご機嫌ななめのときも・・・そんな時みんな「爆弾低気圧発生!」と言って、静かに通り過ぎるのを待ちます。
わたしは若いころ、西田ひかる、その次は宇多田ヒカルの大ファンでしたが、今はイノウエヒカルにハマっています。
近々ファンクラブを立ち上げますので、皆様のご加入を心よりお待ちしています。
Posted by 井上工務店 at
20:39
│Comments(1)
2013年02月26日
今日の仕事風景
お疲れさまです大工グループの畑です
今日の井上工務店はこんな感じ



近年の住宅では材木の加工をプレカット工場に委託して、加工をほぼ全自動の機械で出来てしまうというすごい技術があります。
コンピューターで寸法を打ち込み、機械で番付をつけて、正確に素早く材料を刻んでくれる素晴らしい技術です。
今日の井上工務店の風景…
大工さんが材料を刻んでます!!
もちろん墨付けも棟梁が行います。
木というのは生き物ですから一本一本性格が違います。
同じ桧で同じ寸法でも山の中でどのような環境で育ったかによって、そり方や木目の見た目、節、年輪、違いは様々。
棟梁はそこまで考えてその材料に墨をはじき、木材に命を与えます。
自分が打つ墨はその家にとってその一本限り。
なかなか緊張してしまいますね。
家を建てるとき大工は絶対、丈夫で最高の家を建ててやる!という気持ちで仕事にのぞみます。
だから墨付けする棟梁も、刻む職人も全力!命をそそぐ気持ちで仕事します。
プレカットがいいとか手刻みがいいとか言う訳ではけしてありませんし、どちらもいいとこがいっぱいあると思います。
どちらでもいい家は建ちます。
…でも僕個人的には大工が、あーしようこーしよう、こうした方がいいな、あーしたらよくなるな、と魂こめた手刻みが好きです(^^)
ちょっと熱く書きすぎたかなぁ(・_・、)
でもそんな事を思った風景でした!
ではまた~♪

今日の井上工務店はこんな感じ



近年の住宅では材木の加工をプレカット工場に委託して、加工をほぼ全自動の機械で出来てしまうというすごい技術があります。
コンピューターで寸法を打ち込み、機械で番付をつけて、正確に素早く材料を刻んでくれる素晴らしい技術です。
今日の井上工務店の風景…
大工さんが材料を刻んでます!!
もちろん墨付けも棟梁が行います。
木というのは生き物ですから一本一本性格が違います。
同じ桧で同じ寸法でも山の中でどのような環境で育ったかによって、そり方や木目の見た目、節、年輪、違いは様々。
棟梁はそこまで考えてその材料に墨をはじき、木材に命を与えます。
自分が打つ墨はその家にとってその一本限り。
なかなか緊張してしまいますね。
家を建てるとき大工は絶対、丈夫で最高の家を建ててやる!という気持ちで仕事にのぞみます。
だから墨付けする棟梁も、刻む職人も全力!命をそそぐ気持ちで仕事します。
プレカットがいいとか手刻みがいいとか言う訳ではけしてありませんし、どちらもいいとこがいっぱいあると思います。
どちらでもいい家は建ちます。
…でも僕個人的には大工が、あーしようこーしよう、こうした方がいいな、あーしたらよくなるな、と魂こめた手刻みが好きです(^^)
ちょっと熱く書きすぎたかなぁ(・_・、)
でもそんな事を思った風景でした!
ではまた~♪
Posted by 井上工務店 at
02:23
│Comments(1)
2013年02月24日
大工メンバー紹介①
はじめまして大工グループの畑です

大工グループもブログに参加することになりましたのでお付き合いお願いします

今回の記事はメンバー紹介!!
大工グループの若きリーダー
谷腰君!
僕たちがアニキと慕い、僕たちのまとめ役。仕事の早さ綺麗さはもちろんお施主様への気配り、各業者さんとの連携、絶対の安心感、一級技能士、笑いのセンス、仕事への情熱…
その姿まさに棟梁

僕も谷腰君のような棟梁になれるように精進していきます

またメンバー紹介や仕事の様子などアップしていきますねー

ではまた☆
当社HP http://inouekoumuten.co.jp/
Posted by 井上工務店 at
21:57
│Comments(0)
2013年02月23日
建築家展1日目無事終了
2月19日のブログでもお知らせしたとおり、今日、建築家展が開催されました。

画像は受付をしている小畑さん
小さすぎて見えないんですけど……
それはさておき、中の雰囲気はこんな感じです


このように建築家の先生方の作品がたくさん見れるんですよ
みなさまも建築家の先生方と一緒に未来の住まいについて考えてみませんか
興味のある方は明日(2月24日)の展覧会に是非是非足を運んでみてください

会場 : 多治見 セラミックパーク美濃
時間 : 2/24(日) 11:00~17:00 入場無料
さかきばら
『当社HP : http://inouekoumuten.co.jp/』
画像は受付をしている小畑さん

小さすぎて見えないんですけど……
それはさておき、中の雰囲気はこんな感じです
このように建築家の先生方の作品がたくさん見れるんですよ

みなさまも建築家の先生方と一緒に未来の住まいについて考えてみませんか

興味のある方は明日(2月24日)の展覧会に是非是非足を運んでみてください


会場 : 多治見 セラミックパーク美濃
時間 : 2/24(日) 11:00~17:00 入場無料
さかきばら
『当社HP : http://inouekoumuten.co.jp/』
Posted by 井上工務店 at
20:19
│Comments(0)
2013年02月22日
ぽかぽかゆきぐにフェアに行ってきました。
はじめまして
女子グループのサクライです。
え~っ!? 女子??
ギリギリ・・・
いや、申し訳ありません。
今日は、ゆきぐにさんの
「ぽかぽかゆきぐにフェア」に、行ってきました。
今シーズン、当社にも薪ストーブが導入され
ゆきぐにさんには、とてもお世話になりました。
そして、おねだりして、
念願の「スチーマー」を買ってもらいました。

これで、加湿対策
ぽかぽかで、仕事もがんばれます。
女子グループのサクライです。
え~っ!? 女子??
ギリギリ・・・


今日は、ゆきぐにさんの
「ぽかぽかゆきぐにフェア」に、行ってきました。
今シーズン、当社にも薪ストーブが導入され
ゆきぐにさんには、とてもお世話になりました。
そして、おねだりして、
念願の「スチーマー」を買ってもらいました。
これで、加湿対策

ぽかぽかで、仕事もがんばれます。

Posted by 井上工務店 at
17:47
│Comments(2)
2013年02月21日
丸太、加工してます
製材グループの榊原です。
相変わらず寒いですね
さて、昨日のブログににも書いた丸太の行方なんですが……
この木が

↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓
こうなって

↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓
このように加工されていきます


丸太が見当たらないって??
…………すいません
僕のミスで丸太の加工している写真を撮るのを忘れてしまいました
本当は丸太からちゃんと加工しているんですよ

そしてこの木(丸太)は、
自社加工
なんですよ。つまり工務店の中に製材も存在しているということになります。こういった会社はめずらしいみたいです。
他の画像見てもわかるのですが、これが加工している機械です。
今日紹介したもの以外でもたくさんの機械がうちの会社にはあるので、またの機会に紹介できたらいいと思います。
『当社HP : http://inouekoumuten.co.jp/』
相変わらず寒いですね

さて、昨日のブログににも書いた丸太の行方なんですが……
この木が
↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓
こうなって
↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓
このように加工されていきます
丸太が見当たらないって??
…………すいません





そしてこの木(丸太)は、


他の画像見てもわかるのですが、これが加工している機械です。
今日紹介したもの以外でもたくさんの機械がうちの会社にはあるので、またの機会に紹介できたらいいと思います。
『当社HP : http://inouekoumuten.co.jp/』
Posted by 井上工務店 at
19:01
│Comments(0)
2013年02月20日
雪を……
かぶっている丸太たち

製材グループ 榊原です。
この風景、うちの会社では日常茶飯事なんですけどね
こんなのとか

こんな風に

これはほんの一部ですけど、ホントにたくさんの木が会社においてあるんですよ。
だけどこの雪いつとけるんですかね……僕も入社1年目なのでわからないのですが
とけた日にはまた画像UPしたいと思います。
ところでこの丸太たち、いったいどうなっていくのでしょう
その行方はまた次回のお楽しみです。
当社HP: 『http://inouekoumuten.co.jp/』
製材グループ 榊原です。
この風景、うちの会社では日常茶飯事なんですけどね

こんなのとか
こんな風に
これはほんの一部ですけど、ホントにたくさんの木が会社においてあるんですよ。
だけどこの雪いつとけるんですかね……僕も入社1年目なのでわからないのですが

とけた日にはまた画像UPしたいと思います。
ところでこの丸太たち、いったいどうなっていくのでしょう

その行方はまた次回のお楽しみです。
当社HP: 『http://inouekoumuten.co.jp/』
Posted by 井上工務店 at
18:08
│Comments(0)
2013年02月19日
建築家展のおしらせ
どうもこんにちは。
こんな想いをお持ちの方は是非。
建築家との家つくりには興味があるけど、どんな設計事務所があるの?
直接設計事務所に電話するのは気が引けるなぁ、、、でも写真や模型は見てみたい。
住宅展示場をたくさん見たけど何かしっくりこない。
今週の土日、遊びに来ませんか?
2/23.24にセラミックパークMINO 1Fイベントホールにて建築家展を開催します。
住まいのヒントにきっとなりますよ。

お昼すぎくらいが落ち着いていておすすめです。
お気軽にお立ち寄り下さい。
いばた
当社HP: http://inouekoumuten.co.jp
こんな想いをお持ちの方は是非。
建築家との家つくりには興味があるけど、どんな設計事務所があるの?
直接設計事務所に電話するのは気が引けるなぁ、、、でも写真や模型は見てみたい。
住宅展示場をたくさん見たけど何かしっくりこない。
今週の土日、遊びに来ませんか?
2/23.24にセラミックパークMINO 1Fイベントホールにて建築家展を開催します。
住まいのヒントにきっとなりますよ。

お昼すぎくらいが落ち着いていておすすめです。
お気軽にお立ち寄り下さい。
いばた
当社HP: http://inouekoumuten.co.jp
Posted by 井上工務店 at
14:25
│Comments(0)
2013年02月18日
素材について
どうもこんにちは。
最近暖かくなってきましたが、今朝の各務原は雪がちらついていました。
先日リフォームしたY様邸にマキノウッドワークス牧野さんが家具を納品されてという事で、
お伺いしてきました。
このシステムキッチンが、、、、

無垢のキッチンへと変わりました。
扉をチェリーの素材に変えるだけで雰囲気が変わります。
牧野さん。流石です。

改修と考えるとこのような事が浮かびませんか?
間取りを変える。
住宅設備を新しくする。
メーカー新商品を取り付ける。
たしかに気持ちもリフレッシュしますが、何か味気ない気もします。
間取りは同じでもそれぞれ心安らぐポイントは違いますし、
ライフスタイルも違うわけです。
素材を変える。
新しい家具をそろえる。
観葉植物を置く。
食器を変える。
絵画を飾る。などなど、、
本当の意味でのリフォームをお手伝いしていけたらなぁと考えさせられる一日でした。
今回のY様邸のリフォームでは間取りはそのままに天井・壁仕上げを珪藻土としました。
珪藻土は仕上げそのものに調湿性があり、お部屋の湿度をコントロールします。
せっかく暖房で温めた蒸気を換気扇で外に出すのは、もったいない。
天井・壁に吸湿させましょう。すると壁面温度もあがりお部屋が暖かくなります。
一級品の換気設備も良いですが、素材で調湿する事が本当の意味のエコだと思いませんか?
おすすめの珪藻土メーカーもありますので気になる方は是非ご相談下さい。

今朝のような冷え込みでもY様邸はほんわかと暖かかった、、はずです。
今晩電話して聞いてみます。
いばた
当社HP: http://inouekoumuten.co.jp
最近暖かくなってきましたが、今朝の各務原は雪がちらついていました。
先日リフォームしたY様邸にマキノウッドワークス牧野さんが家具を納品されてという事で、
お伺いしてきました。
このシステムキッチンが、、、、

無垢のキッチンへと変わりました。
扉をチェリーの素材に変えるだけで雰囲気が変わります。
牧野さん。流石です。

改修と考えるとこのような事が浮かびませんか?
間取りを変える。
住宅設備を新しくする。
メーカー新商品を取り付ける。
たしかに気持ちもリフレッシュしますが、何か味気ない気もします。
間取りは同じでもそれぞれ心安らぐポイントは違いますし、
ライフスタイルも違うわけです。
素材を変える。
新しい家具をそろえる。
観葉植物を置く。
食器を変える。
絵画を飾る。などなど、、
本当の意味でのリフォームをお手伝いしていけたらなぁと考えさせられる一日でした。
今回のY様邸のリフォームでは間取りはそのままに天井・壁仕上げを珪藻土としました。
珪藻土は仕上げそのものに調湿性があり、お部屋の湿度をコントロールします。
せっかく暖房で温めた蒸気を換気扇で外に出すのは、もったいない。
天井・壁に吸湿させましょう。すると壁面温度もあがりお部屋が暖かくなります。
一級品の換気設備も良いですが、素材で調湿する事が本当の意味のエコだと思いませんか?
おすすめの珪藻土メーカーもありますので気になる方は是非ご相談下さい。
今朝のような冷え込みでもY様邸はほんわかと暖かかった、、はずです。
今晩電話して聞いてみます。
いばた
当社HP: http://inouekoumuten.co.jp
Posted by 井上工務店 at
14:20
│Comments(0)
2013年02月15日
久しぶりにお伺いしました。
どうもこんにちは。
去年の11月にお引渡ししたS様邸へメンテナンスでお伺いしました。
すごく気持ちの良いアプローチです。春になったら下草が芽吹いてより素敵になりそう。

中庭もとてもきれいでびっくりです!いつも来る度見とれてしてしまいます。
初めてお伺いしてから早1年。工事中、お引渡し後も本当に暖かく接して頂いています。
毎日休憩時にはお茶を頂いて、、、残業している時はうどんをごちそうになり、、、
休日お邪魔した際にはお茶とお菓子を頂き、、、いつも本当にありがとうございます。

右側に見えるのはマキノウッドワークス牧野さんが製作されたナラ無垢のTVボードです。
空間にかなりマッチングしてます。よく見たい方は牧野さんのHPをご覧ください。

そしてまた奥様にお茶を頂きました。、、、、いつも本当にありがとうございます。
仕事ですか?、、、もちろんやっています!
あくまでも休憩中です。
しかし、いつもゆったりしてしまうのは事実です。
今度こそは高山のお土産を持ってお伺いいたします。
いばた

当社HP: http://inouekoumuten.co.jp
去年の11月にお引渡ししたS様邸へメンテナンスでお伺いしました。
すごく気持ちの良いアプローチです。春になったら下草が芽吹いてより素敵になりそう。
中庭もとてもきれいでびっくりです!いつも来る度見とれてしてしまいます。
初めてお伺いしてから早1年。工事中、お引渡し後も本当に暖かく接して頂いています。
毎日休憩時にはお茶を頂いて、、、残業している時はうどんをごちそうになり、、、
休日お邪魔した際にはお茶とお菓子を頂き、、、いつも本当にありがとうございます。
右側に見えるのはマキノウッドワークス牧野さんが製作されたナラ無垢のTVボードです。
空間にかなりマッチングしてます。よく見たい方は牧野さんのHPをご覧ください。
そしてまた奥様にお茶を頂きました。、、、、いつも本当にありがとうございます。
仕事ですか?、、、もちろんやっています!
あくまでも休憩中です。
しかし、いつもゆったりしてしまうのは事実です。
今度こそは高山のお土産を持ってお伺いいたします。
いばた
当社HP: http://inouekoumuten.co.jp
Posted by 井上工務店 at
16:04
│Comments(1)
2013年02月14日
勉強会に行って来ました。
井上工務店の横山です。
今日は、飛騨世界生活文化センターへ「行動力向上研修」に行って来ました。
行動力向上研修では、自分の苦手なところを知ることができ、これからの仕事に役立てて行きたいと思いました。
明日からは、管理グループの岐阜店のブログが始まりますので楽しみにしてください。
当社HP: http://inouekoumuten.co.jp
今日は、飛騨世界生活文化センターへ「行動力向上研修」に行って来ました。
行動力向上研修では、自分の苦手なところを知ることができ、これからの仕事に役立てて行きたいと思いました。
明日からは、管理グループの岐阜店のブログが始まりますので楽しみにしてください。
当社HP: http://inouekoumuten.co.jp
Posted by 井上工務店 at
18:14
│Comments(0)
2013年02月12日
寒い!
皆さんおはようございます。管理グループの今井です。1月中旬より公共工事の現場で頑張ってます。寒さと除雪との戦いです。でもあと1ヶ月の辛抱
春がくるのが恋しいね。
当社HP: http://inouekoumuten.co.jp

当社HP: http://inouekoumuten.co.jp
Posted by 井上工務店 at
09:26
│Comments(0)
2013年02月11日
超域イノベーション
営業の井上です
昨日は大阪大学超域イノベーション博士課程プログラム
「建築×社会ワークショップ」
に参加させて頂きました

学生が京都の北山地域を舞台に建築と社会(エネルギー、林業など)を有機的に結び付けて、持続的な発展を考える非常に有意義なワークショップでした
その中でも特に、「技術伝承の持続可能性」に関してのお話では当社所在の高山市に関しても考えるべき議題であると感じさせてもらいました。
≪お知らせ≫
明日からは当社の管理グループや製材グループ、女子グループや大工グループの投稿も始まります!ぜひお楽しみに
当社HP:http://inouekoumuten.co.jp

昨日は大阪大学超域イノベーション博士課程プログラム
「建築×社会ワークショップ」
に参加させて頂きました

学生が京都の北山地域を舞台に建築と社会(エネルギー、林業など)を有機的に結び付けて、持続的な発展を考える非常に有意義なワークショップでした

その中でも特に、「技術伝承の持続可能性」に関してのお話では当社所在の高山市に関しても考えるべき議題であると感じさせてもらいました。
≪お知らせ≫
明日からは当社の管理グループや製材グループ、女子グループや大工グループの投稿も始まります!ぜひお楽しみに

当社HP:http://inouekoumuten.co.jp
Posted by 井上工務店 at
14:14
│Comments(0)
2013年02月07日
2013年02月06日
資源循環
営業部の井上です
今日は自社で取り組んでいる薪事業について紹介させて頂きます!

高山では補助金も支給されお茶の間に定着しつつある薪ストーブ
自社では(株)富士コンクリートゆきぐに事業部様にて施工して頂き今年から焚き始めました!
自社ででる製材端材、建築廃材、間伐材を利用しての活用はこれから数十年間で枯渇すると言われている『石油』に変わる新たな暖をとるエネルギー源としての効果を十分に感じさせてもらえます
高山の森林面積は大阪府くらいであると言われておりますが、このようにある多くの資源を有効に活用できる取り組みが広がればいいなと日々感じながら生活させて頂いてます!
当社HP:http://inouekoumuten.co.jp

今日は自社で取り組んでいる薪事業について紹介させて頂きます!
高山では補助金も支給されお茶の間に定着しつつある薪ストーブ

自社では(株)富士コンクリートゆきぐに事業部様にて施工して頂き今年から焚き始めました!
自社ででる製材端材、建築廃材、間伐材を利用しての活用はこれから数十年間で枯渇すると言われている『石油』に変わる新たな暖をとるエネルギー源としての効果を十分に感じさせてもらえます

高山の森林面積は大阪府くらいであると言われておりますが、このようにある多くの資源を有効に活用できる取り組みが広がればいいなと日々感じながら生活させて頂いてます!
当社HP:http://inouekoumuten.co.jp
Posted by 井上工務店 at
11:09
│Comments(0)
2013年02月04日
Blog開設!
Posted by 井上工務店 at
14:14
│Comments(0)