スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2014年07月31日

雑誌に掲載されました! 飛騨の匠美

いよいよ7月も終わり。夏本番ですね~weather11

月刊誌『新建築 住宅特集 8月号』に当社で施工させていただきました、

愛知県豊田市の『栄町の光溜』 佐々木勝敏建築設計事務所 設計が

掲載されましたface03





こちらの住宅は二世帯住宅で、寄棟屋根と寄棟屋根の間を一部窪ませ、

棟面の下に"光庭"を設け、世帯間の境界としながら家族間の交流の場とし

採り入れた自然光を反射と拡散によりそこに"光溜"を浮かび上がらせている

建物なのです。とても独創的で幻想的な建物です。




ご興味のある方は是非!! ご購入してみてください。

また、当社でも雑誌お貸しいたしますよ!


【予告!!】

8月23日(土)・24日(日) 2日間

イベントを開催いたします!!

テーマは「地域とつながる 森とつながる」とし、

私たちの故郷、飛騨高山の木材を通して地域の活性化・環境への貢献

・持続可能なライフスタイルの提案を行っていきたいと考える

井上工務店として、色々な体験等を通して身近に感じていただける

イベントです!! ぜひ、お子様の夏休みの思い出づくりに

お気軽に来ていただければ幸いです。face02

お待ちしていますーhand&foot10



                 ■□■飛騨のもりから、旅する五木
                              飛騨のまちから、旅する匠美■□■

                 株式会社 井上工務店  http://inouekoumuten.co.jp/
                   TEL:0577-33-0715 FAX:0577-33-0144
                            常務取締役 井上 守

                     
  

Posted by 井上工務店 at 19:37Comments(0)住宅「ASJスタイル」

2014年07月25日

岐阜店社員一同で相撲部屋見学に行きました。

大相撲名古屋場所皆さまご覧になっていますか?

本日で一三日目を迎えいよいよ終盤ですね。

白鵬の30回目の優勝となるのでしょうか??

そんな名古屋場所真っ只中、

警備保障会社 東海セーフティー 永井社長様に招待して頂き

八角部屋朝稽古を岐阜店社員一同で見学してきました。





立会からぶつかる瞬間は間近で見るとすごい迫力。

「ゴツ!」と鈍い音が聞こえます。

「ぶちかまし」とも言うらしいです。

衝撃値をkgで表すと、なんと1000kg以上にもなるとの事。

調べてみるとボクサーパンチが 600 kgらしいので、お互いに1000kgがぶつかり合う瞬間はとてつもない衝撃です。

稽古後は特別にご一緒にちゃんこ鍋をご馳走になるという貴重な経験!

とっても美味しくて社員全員おかわりしました。

大満足の経験となりました。永井社長様 ありがとうございます!




後日私のところに郵便物が・・・

開けると隠岐の海関のサインと手形が!




私だけ貰って良いのか・・・(一番年下ですしね)

名前が入っているし・・・

皆の視線が気になる中、遠慮なくもらいました。

あの一日すっかり相撲ファンになりました。(単純ですいません。)

毎日楽しみにTV観戦や結果を見ています。

是非名古屋場所を見に行きたいです。

隠岐の海関、がんばれー!



■□■飛騨のもりから、旅する五木
               飛騨のまちから、旅する匠美■□■
 
              井端 啓輔

   株式会社 井上工務店 http://inouekoumuten.co.jp
   TEL:0577-33-0715 FAX:0577-33-0144










  

Posted by 井上工務店 at 11:28Comments(0)

2014年07月24日

マイホームへの道 11

みなさんおつかれさまです!

マイホームへの道を走り続けてちょっと夏バテぎみの大工の畑です


今までで墨つけ、刻み、造作で63人工が経過しました!

目標の100人工までになんとか出来るかなぁ〜


今のところは順調です


今日はちょっとこだわって作った天井を紹介!

















今ではあまり見なくなったと言われる唐傘天井を作りました!!


飛騨の匠として技術を追求する毎日です!


作るのめっちゃ疲れたけど



やってよかったです!


こういう変わった天井とかも井上工務店の大工はやりますよー!!


やってみたい見てみたいという人は是非会社に問い合わせてくださいね


飛騨の材料に飛騨の匠の技術は


僕的には最強の組み合わせですね!



マイホームへの道、後半戦もがんばります!

みんなも暑さに負けずに仕事がんばりましょう!!


でわまた〜!







  

Posted by 井上工務店 at 23:03Comments(0)住宅「五木スタイル」

2014年07月22日

井上工務店の匠美たち

「こんなに何もない現場は初めてです」

建築士さんからいただいたお褒めの言葉です。
「何もない」とは、修正する箇所が何もない、という意味です。

先日、1年点検を行ったN様邸。
携わった現場には、いろんな思い出があるので
なんだか懐かしい気持ちになりながら
そしてドキドキしながら建築士さんと一緒に建物内をまわりました。

そしていただいたのが、このお言葉。

やっぱりすごいなー 匠美の技術は。
自画自賛。いやいや、自社自賛とでもいうべきかな。笑
でも本当にうれしかったのです。



         井上工務店の匠美たち  ↓ クリックしてね

          http://inouekoumuten.co.jp/hidatakumi



その夜は、ちゃっかりN様の手料理をご馳走になりました。
オシャレでとても美味しいお料理でした。
N様がはじめられた英会話スクールはこちら  ↓ 

     http://crossing-nakada.com/?page_id=846






やっぱり英語も話したい!!

と思いつつ、日本語もおぼつかない私、栗谷でした。


☆★☆ 次回イベント 8月23日・24日 地域とつながる、森とつながる ☆★☆

 
■□■飛騨のもりから、旅する五木
               飛騨のまちから、旅する匠美■□■

   株式会社 井上工務店 http://inouekoumuten.co.jp
   TEL:0577-33-0715 FAX:0577-33-0144
     
  

Posted by 井上工務店 at 17:32Comments(0)

2014年07月16日

最新の作業服は・・・・。

こんばんわ。

最近は連日、30℃を超える日が続いてバテ気味。
みなさんは大丈夫でしょうか?

こんな暑い中でも工事は進み、
現場に到着すれば、まず 『アツい』 の一言から始まる会話になってますねface07

年々暑くなっているのでは? と最近よく思います。

しかしながら、職人さん達はその暑い中作業を行っています。
(ホント、頭が下がりますemotion09)

最近、よく見かけるコレ↓


作業服になんと、扇風機がくっついているのですface02

職人さん曰く、『全然違う』との事。
確かに、風があたっていると体感温度は下がるというのですが、作業服とのコラボというアイディアを考えた人はすごいですね。

熱中症対策としては、万全ですね。

事故・けがの無いように、頑張りましょうemotion08


■□■飛騨のもりから、旅する五木
                  飛騨のまちから、旅する匠美■□■
   株式会社 井上工務店  http://inouekoumuten.co.jp/
   TEL:0577-33-0715 FAX:0577-33-0144
   管理グループ 改田 和亮

  

Posted by 井上工務店 at 19:16Comments(0)住宅「ASJスタイル」

2014年07月15日

新しいスタート

まもなくクライマックスを迎えるY様邸。

「あー、なんかドキドキする」
契約書にご印鑑を押される際、奥様がおっしゃったのを覚えています。

その言葉をきいて私もドキドキしました。
家造りのお手伝いをできるというのは、嬉しい反面恐いな、と。
仕事の重みを感じました。

あれから4か月近くがたちます。
Y様ご家族がお住まいになられるのがとても楽しみです。

リビングではパーティーをしたり
お庭でお子様と走り回ったり
バルコニーから遠くの森を眺めたり。

お引越しは再来週。
ここから、どんな物語が始まるのでしょうね。



       広い~ 明るい~ と走り回るSちゃんとJくん♡



☆★☆ 次回イベント 8月23日・24日 地域とつながる、森とつながる ☆★☆

 
■□■飛騨のもりから、旅する五木
               飛騨のまちから、旅する匠美■□■

   株式会社 井上工務店 http://inouekoumuten.co.jp
   TEL:0577-33-0715 FAX:0577-33-0144
     
  

Posted by 井上工務店 at 17:10Comments(0)住宅「五木スタイル」

2014年07月13日

マイホームへの道 10

おつかれさまですー!

大工の畑マイホームへの道、和室の造作に向かいました!


建前や出張もありながら、1人でなかなか順調に工事進んでます!


最近では和室がある家も少なくなってきましたが、飛騨の匠たるもの和室だって余裕でできなきゃ匠じゃないと思ってます!

こういう技術をしっかり継承していくためにも和室つくりました!



















うん!

やっぱり難しい!


また完成したら写真のせまーす!


ちなみに玄関のポーチは目透かしの板張り






飛騨の五木、杉の板張りでした〜



だんだんいい感じになってきて仕上がりが楽しみです!

明日から岐阜に出張いってきまーす!


みなさんよい週末を












  

Posted by 井上工務店 at 00:08Comments(0)住宅「五木スタイル」

2014年07月12日

なぜ地盤改良が必要なの?

夢のマイホーム。「どんなプランにしようか」、「外観のデザインはどうしよう」

「構造は?仕様は?」などなど考えることはたくさんあるかと思います。

しかし、そのマイホームを建てる「地盤」の大切さについては意外と知られていません。

いくら頑丈な建物を建てても、その建物を支える地盤が弱かったとすると非常にキケンが伴います。

軟弱地盤だった場合、実は火事よりも多いのは地盤事故だということを知っていますか?

目には見えない地盤の中だからこそ、本当に家を支えてくれる地盤改良・補強工事を選ぶ事が必要です。

当社では建物配置が決定しましたら、必ず地盤調査を実施し建物下部が安定地盤か調査致します。



安定地盤の事を支持する地盤として、 「支持地盤」 と言います。

支持地盤を測定して、改良が必要と判断した場合は地盤改良を実施いたします。

実際に当社で施工した状況写真はこちらです。







地盤保証会社の基準に基づいて、地盤調査及び地盤改良工事を経て、

現場検査に合格すると、保証が得られます。保証は10年間、 万一の時の事故の備えとなります。.

建物の下までしっかりと。

大切な工事ですので、新築をお考えの方は我々専門家にご相談くださいね。


■□■飛騨のもりから、旅する五木
               飛騨のまちから、旅する匠美■□■
 
              井端 啓輔

   株式会社 井上工務店 http://inouekoumuten.co.jp
   TEL:0577-33-0715 FAX:0577-33-0144








  

Posted by 井上工務店 at 10:25Comments(0)

2014年07月11日

飛騨のもりから"社員研修会"

 みなさん、こんばんわweather10

台風は高山では、大きな被害もなくよかったですね。

ただ、全国では大きな被害もあり

改めて、自然の恐ろしさがわかりました。

常日頃から、ハザードマップ等を確認して対処できるように

備えておくことが、大切ですね。weather05

さて、一昨日に当社の第36期スタートということで

全社員研修会を高山市民文化会館にておこないました。

↓こちらが、その様子!!




年に数回、全社員研修会を行うのですが、

今期最初の研修会ということで、おこないましたemotion22

社長から今期の経営計画と、当社の理念について。face09

私から、この1年間のブランディング化の発表と今後について

また、8月に行います"大イベント"の企画発表を行いました。
face03

また、森林コンサルの古川社長より『ブランド化・森づくり』についてを社員にわかりやすく

レクチャーしていただき、改めて私たち井上工務店が目指している

『飛騨のもりから~ 飛騨のまちから~』の研修を行うことができました。flowers&plants13




これからも当社社員一丸となり、地域の皆様への様々な発信等を

通して、地域の活性化・環境への貢献・ライフスタイルの提案を

ますます、図っていきたいと考えています。face02

                
                ■□■飛騨のもりから、旅する五木
                              飛騨のまちから、旅する匠美■□■

                 株式会社 井上工務店  http://inouekoumuten.co.jp/
                   TEL:0577-33-0715 FAX:0577-33-0144
                            常務取締役 井上 守

                     
  

Posted by 井上工務店 at 21:11Comments(0)飛騨の森・飛騨五木

2014年07月09日

WODD JOB! 公開決定!!!!!

みなさん、こんばんわ!

みなさん『WOOD JOB!』という映画をご存知でしょうか。face08

あのウォーターボーイズやスゥィングガールの

監督・脚本を行った、矢口史靖さんの制作した、

最新映画作品ですemotion22

今回は"林業"が題材となり、爆笑と感動の作品となっていて

私たち"木材"をあつかう人間にとっては、この上ない

楽しみな作品なのです。




岐阜出身の伊藤英明や長澤まさみ、染谷将太、優香など

豪華俳優陣をそろえ、高山での公開をとてもワクワクしていました!!

しかし、この高山という小さな都市では当初、公開されないことに

なっていて、『あ~あ。よそへ見に行かんならんのかー』と

あきらめていましたが、高山市をはじめ様々な団体・組合様等が

後援していただき、高山旭座さんにて"熱望公開"が決定しましたemotion22

7月19日(土)~公開ということで、夏休み期間中にもなりますので、

ぜひ!!!ご家族皆さんでご覧ください!!!





後援団体様・旭座様 ありがとうございます!face06


私も、家族で見に行きまーす。flowers&plants2



             ■□■飛騨のもりから、旅する五木
                              飛騨のまちから、旅する匠美■□■

                 株式会社 井上工務店  http://inouekoumuten.co.jp/
                   TEL:0577-33-0715 FAX:0577-33-0144
                            常務取締役 井上 守

                     
  

Posted by 井上工務店 at 22:15Comments(0)飛騨の森・飛騨五木

2014年07月08日

I様邸建方 ~飛騨五木の旅立ち~

みなさん、お元気ですか!

台風8号が接近しているとのことで、

心配ですね。weather06

さて、本日は大安吉日weather11ということで高山市内にて、建方をおこないました!!

梅雨空の合間で、雨にも少し待っていただきhand&foot03

当社の"匠美"たちにより、大変順調に建方を行うことができ

本日の降雨前までに屋根仕舞まで行い、

これからの雨にも対応できました!!face02



このように『土台・柱の飛騨桧』・『梁桁母屋の飛騨杉』等、"飛騨五木"たちが

飛騨の森より旅立っていきました。flowers&plants13

現場に行くと、その木々たちによる癒される香りがたちこめface03

匠美たちにより、木々たちに新たな命が吹き込まれ

住まわれるご家族の、新たな生活のために

活躍してくれることでしょうemotion22





              ■□■飛騨のもりから、旅する五木
                              飛騨のまちから、旅する匠美■□■

                 株式会社 井上工務店  http://inouekoumuten.co.jp/
                   TEL:0577-33-0715 FAX:0577-33-0144
                            常務取締役 井上 守

                     
  

2014年07月04日

皆さんご存知ですか?飛騨高山の良質な木材が助成されます。

皆さまご存知でしょうか?

高山市では市産材需要拡大及び地場産業活性化を目的に

風雪に耐えて育った飛騨高山の良質な 木材を住宅の構造材に使用し

飛騨の匠と称される木工技術で組み上げた木造建築物を建築することにより

構造材の使用料に応じて飛騨家具購入の補助金が助成されます。

まさに、製材所と飛騨の匠の大工と工務店が一体となった井上工務店にぴったりの制度なんです。

ちなみに先日納品したカップボードがこちら




階段の下にあるチェリーで作ったの家具です。分かりますか?

マキノウッドワークスさんで制作していただきました。

実は建築の空間に合う家具を選ぶのってなかなか難しいんです。

色もそうですが、一番難しいのはサイズやボリュームです。

そんな時は井上工務店にご相談ください。

使い勝手やデザインまでお答えいたします。

住まいのご相談はお気軽にお問い合わせくださいね。


■□■飛騨のもりから、旅する五木
               飛騨のまちから、旅する匠美■□■
 
              井端 啓輔

   株式会社 井上工務店 http://inouekoumuten.co.jp
   TEL:0577-33-0715 FAX:0577-33-0144








  

2014年07月02日

マイホームへの道 ⑨

みなさんー お久しぶりです!

大工の畑です


建て方の日からもうすぐ1ヶ月たちます!


毎日1人でこつこつと造作進めております!


完成したらいろんな方に見てもらいたいです!


井上工務店の家づくり…


井上工務店の大工の家づくり…


会社の名前に恥じない家を建てます!!



そして見ていただいて気に入っていただいて、
新築でもリフォームでも、友達でもご近所さんでも始めて会う方でも頼まれる事があったら…

それは大工の本望です!!


会社の看板を背負って少しプレッシャーですけど

がんばるぞぉーー!!
























  

Posted by 井上工務店 at 22:30Comments(0)住宅「五木スタイル」

2014年07月02日

森でなにする?

街を賑わせているマイマイ毛虫、この2、3日減りましたよね~

と思ったら家のガレージにサナギを発見。
いよいよ”蛾”に?! face13

我が家は庭のブルーべーりやイチゴなど、食べ物はもちろん
緑でいっぱいだったヤマボウシの葉まで食べられてしまいました。




でも、植物の生命力はすごい!

それにも負けず新芽が出てきているのです。
森の木々もがんばっているんでしょうね。
森ではたらく製材グループのみんなもファイトです!


前置きが長くなりましたが、森ではたらくといえばこちらの本。





先日も少し紹介いたしましたが

森を伐る人、森を挽く人、から森を香らせる人・・・・・

など、森にかかわるお仕事をされているさまざまな方が登場します。
公開中の映画「WOOD JOB」原作者、三浦しをんさんと監督の矢口さんも寄稿されています。
その中の一人として、実務と研究に取り組んでいる「森を探る人」として
弊社井上博成も執筆させていただきました。

本屋さんで見かけたら、ぜひ手に取ってみてくださいね。
こちらにもありますよー ↓

http://www.amazon.co.jp/%E6%A3%AE%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%9F%E3%82%89%E3%81%8F-27%E4%BA%BA%E3%81%AE27%E3%81%AE%E4%BB%95%E4%BA%8B-%E5%8F%A4%E5%B7%9D-%E5%A4%A7%E8%BC%94/dp/476151339X


映画ですが、残念ながら高山での上映予定はないとのこと。
岐阜県内だとこちらの映画館で上映中↓

http://eiga.com/movie/78822/theater/21/210401/4067/



あー、森でごろんとしたいな~





■□■飛騨のもりから、旅する五木
               飛騨のまちから、旅する匠美■□■
 
              栗谷 詠子

   株式会社 井上工務店 http://inouekoumuten.co.jp
   TEL:0577-33-0715 FAX:0577-33-0144

  

Posted by 井上工務店 at 12:02Comments(0)その他

2014年07月01日

完成 ~ お引渡し

こんにちわ

7月に入り気温が日に日に上がっていく感じ、夏ですね~(梅雨はドコにいったんだweather06)

雨よりは晴れの方が、気分も良いですしなにより工事が順調に進んでいくのでありがたいです。face02

さてさて、各務原の家もオープンハウスも大盛況に終わり、お引渡しとなりました。

外観は・・・・、


写真に写っている方は、プロのカメラマンさんです。
同じアングルで撮ったらカッコ良く撮れるかと思ったんですが、プロにはかないませんでしたface10(当たり前かemotion09)

内観は・・・・、





設計:smilo architects unit  / 寺下 浩 一級建築士事務所
施工:株式会社 井上工務店


■□■飛騨のもりから、旅する五木
                  飛騨のまちから、旅する匠美■□■
   株式会社 井上工務店  http://inouekoumuten.co.jp/
   TEL:0577-33-0715 FAX:0577-33-0144
   管理グループ 改田 和亮

  

Posted by 井上工務店 at 17:51Comments(0)住宅「ASJスタイル」