2014年08月20日
マイホームへの道 12
みなさんこんばんは!
お久しぶりです!
お盆は雨がいっぱい降って大変でしたね
僕自身は毎日仕事してたのであんまり影響はなかったです…
マイホームへの道も大詰め!
随時記事をアップする予定だったんですが毎日クタクタでなかなかアップできずにすいません!

吹き抜けは材料上げるのに便利だったのでずっとオープンにしてあったんですけどついに手すりがついて通れなくなりました
今日はちょっとだけ大工の道具の話!
昔から道具を見ればその人の腕がわかるといわれますが、僕らも道具はとっても大事にしてます!
高いお金で買った電動工具たちももちろんですが、
ノミやカンナは自分で手入れして共に成長してきた戦友です 笑
今より若い頃は大工の基礎は研ぎものができることだと教えられて、
毎日仕事終わってから10時くらいまで研いでた事を思い出します。
うまく研げずに悪戦苦闘してました
今では成長して

ほら!
手を離しても砥石にひっついて離れないくらいまっすぐ研げるようになりました
まぁこれができるから切れるってわけじゃなくて、台の調子、おさえの調子、カンナの引き方、
すべてがうまくできないと綺麗に切らせれることはできないんですけど
うまく研げるようになってきたひとつのめやすですかねー
あのころ頑張ってよかったな〜と思いますね!
どんな道でも努力して頑張ったことは後から役にたつもの!
今はえらいけど
何事も頑張って、失敗して、また頑張って
やっていきたいです!
現場の写真またアップしますね!
おやすみ

当社HP :
http://inouekoumuten.co.jp/
お久しぶりです!
お盆は雨がいっぱい降って大変でしたね

僕自身は毎日仕事してたのであんまり影響はなかったです…

マイホームへの道も大詰め!
随時記事をアップする予定だったんですが毎日クタクタでなかなかアップできずにすいません!

吹き抜けは材料上げるのに便利だったのでずっとオープンにしてあったんですけどついに手すりがついて通れなくなりました

今日はちょっとだけ大工の道具の話!
昔から道具を見ればその人の腕がわかるといわれますが、僕らも道具はとっても大事にしてます!
高いお金で買った電動工具たちももちろんですが、
ノミやカンナは自分で手入れして共に成長してきた戦友です 笑
今より若い頃は大工の基礎は研ぎものができることだと教えられて、
毎日仕事終わってから10時くらいまで研いでた事を思い出します。
うまく研げずに悪戦苦闘してました
今では成長して

ほら!
手を離しても砥石にひっついて離れないくらいまっすぐ研げるようになりました
まぁこれができるから切れるってわけじゃなくて、台の調子、おさえの調子、カンナの引き方、
すべてがうまくできないと綺麗に切らせれることはできないんですけど
うまく研げるようになってきたひとつのめやすですかねー
あのころ頑張ってよかったな〜と思いますね!
どんな道でも努力して頑張ったことは後から役にたつもの!
今はえらいけど
何事も頑張って、失敗して、また頑張って
やっていきたいです!
現場の写真またアップしますね!
おやすみ


当社HP :
http://inouekoumuten.co.jp/
スポンサーリンク
Posted by 井上工務店 at 00:12│Comments(0)
│住宅「五木スタイル」