スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2016年05月16日
"全国削ろう会" 参加(匠美)&出展(五木)いたしました!!
みなさん、こんばんは
昨日は"第32回 全国削ろう会 飛騨高山大会"
の決勝戦がおこなわれました
わが社の匠美たちの結果は・・・・・・・・・
残念ながら、もう一歩及ばず予選敗退となりました。(残念
)
しかし、今回の大会にて初めてこの削ろう会に参加させていただき、
大変よい経験と、新たな自分自身を見直すきっかけとなったことと思います。
出場した社員の感想に「・・・・・こんなに真剣に刃物と向き合ったことは初めてです。匠としてさらに精進します!!」
との言葉を聞きました。
今回の出場をきっかけに、若者たちが"飛騨の匠"として成長し
そして、次の世代へ継承してくれるその日まで
職人として一生成長し続けてくれることと感じました。
今回、このような素晴らしい機会をいただきました皆様に
本当に感謝したいと思います。
実行委員長の荒木さんや、事務局の寺地さん、スタッフ・ボランティアの皆さま一同様、
本当にありがとうございました
次回、来年には "第33回 全国削ろう会 蔵王大会"
が開催されます!! わが社の匠美たちもぜひ、次回もチャレンジしたいと闘志をもやしています



■□■飛騨のもりから、旅する五木
飛騨のまちから、旅する匠美■□■
株式会社 井上工務店 ホームページ http://inouekoumuten.co.jp/
TEL:0577-33-0715 FAX:0577-33-0144
常務取締役 井上 守



昨日は"第32回 全国削ろう会 飛騨高山大会"
の決勝戦がおこなわれました

わが社の匠美たちの結果は・・・・・・・・・
残念ながら、もう一歩及ばず予選敗退となりました。(残念

しかし、今回の大会にて初めてこの削ろう会に参加させていただき、
大変よい経験と、新たな自分自身を見直すきっかけとなったことと思います。
出場した社員の感想に「・・・・・こんなに真剣に刃物と向き合ったことは初めてです。匠としてさらに精進します!!」
との言葉を聞きました。
今回の出場をきっかけに、若者たちが"飛騨の匠"として成長し
そして、次の世代へ継承してくれるその日まで
職人として一生成長し続けてくれることと感じました。
今回、このような素晴らしい機会をいただきました皆様に
本当に感謝したいと思います。
実行委員長の荒木さんや、事務局の寺地さん、スタッフ・ボランティアの皆さま一同様、
本当にありがとうございました

次回、来年には "第33回 全国削ろう会 蔵王大会"
が開催されます!! わが社の匠美たちもぜひ、次回もチャレンジしたいと闘志をもやしています


■□■飛騨のもりから、旅する五木
飛騨のまちから、旅する匠美■□■
株式会社 井上工務店 ホームページ http://inouekoumuten.co.jp/
TEL:0577-33-0715 FAX:0577-33-0144
常務取締役 井上 守


